見出し画像

れる?られる?

クイズです。
次のうち、正しい日本語はどれでしょうか?

1)来れる
2)見れる
3)着れる
4)切れる













解答:
正しいのは、4)切れる
でした。

1)来れる➡来られる
2)見れる➡見られる
3)着れる➡着られる


****************


今回は、日本語教師なら
誰もが一度は考えてことがある

「ら抜き問題」について、書きます。


***


※「ら抜き言葉」とは?

食べ-られる
見-られる
という言葉の「ら」を抜いて
食べ-れる
見-れる
という言葉のことです。


※どうして「ら抜き言葉」ができたか?

例えば、「見れる」を可能の意味で使い
「見られる」を受け身や尊敬の意味で使い分けようとする
合理的な考え方からと言われています。

「ら抜き言葉」 (例:「見れる」)を専ら可能の意味に用い,受身・自発・尊敬(「見られる」)と区別することは合理的であり,五段活用の動詞(例:「読む」) における可能動詞(「読める」)と同様に可能動詞形と認めようとする考え方や,「ら抜き言葉」の増加は可能表現の体系的な変化であり,話し言葉では認めてもよいのではないかという考え方もある。

文化庁|国語施策・日本語教育より引用


***


日常会話では
「ら抜き言葉」は普通に使われているのに
日本語の初級教科書にはありません。
日本語教師も、授業では、あえて教えません。

その理由は
初級段階での混乱を避けるためです。

私の場合、初級でも、もし学習者から聞かれたら
「よく知っていますね」と褒めつつ
日常会話では使われていることは認めます。
でも、日本語能力試験や学校の試験では
不正解になることを伝えます。




この記事にもあるように
日本人の場合は、
いつ「ら抜き」を使ってもいいか
いつ「ら抜き」を使わないほうが良いか
わかっています。(たぶん)

でも、初級学習者は、
日本語母語話者と同じように
感覚的に使い分けることはまだできません。

例えば
友達との会話と面接での会話、
同じじゃないですよね。

それから
話し言葉と書き言葉、
これも、同じではありません。

論文で「ら抜き言葉」を使ったら
その論文そのものが
軽く浅いと思われてしまいます。


日本語学習者にも中上級以上になると
必要になってくるので、使い分けを
教えなければいけないでしょうね。
(どのタイミングで教えるかは
意見の分かれるところだと思います)




他には「さ入れ言葉」や
「れ足す言葉」などもありますが
今日はこの辺で。。。



*****



いずれにせよ
人間が使い続けていると
言葉は変化していきます。

言葉は生きている
と考えると、面白いですね。(*^_^*)





参考:



応援ありがとうございます。<(_ _)> いただいたサポートは、恩送りの活動に役立てたいと思います。💞