![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41977290/rectangle_large_type_2_c49699d1698e7955b6a1a6b00f5641e8.png?width=1200)
ステップ1・ネットバンクを開設するんじゃ
よしきた!ステップ1!ここからが本番です!
皆さん、銀行口座はお持ちですか?
なに?
「バイト先でここの銀行で作れって言われたから」?
「家から近かったから
そんな理由でよくわからずに作った銀行口座を惰性で使っているだと?
バッカモーーーン!!!!(c/大原部長)(伝われ)
銀行口座の見直しこそ、お金を整える第一歩なのでございますよ!
こういう人はネットバンクに切り替えた方がいいよ!
・ATMでちょこちょこお金を下ろしている
・なんだったらその時手数料も取られている
・お金はとりあえず銀行に預けておけばいいと思っている
・預金が1000万円以下
・スマホを持っている
上記に当てはまる人は、
ぶっちゃけメガバンク(そこら辺に店舗がある大手銀行)を使う意味があんまりありません。
手数料がかさむばかりで、金利もろくにつかず、タンス貯金の方がまだマシかもしれんレベルだ!
ネットバンク(ネット上での処理のみで、店舗を持たない銀行)を開設するがよろし。
ネットバンク?怪しい…怖い…セキュリティ不安…って思っていた時期、ええ。肉丸にもありました。
自分の場合は、ポイントサイトで貯めたポイントを現金にする際、手数料がかからないのがイーバンク(今の楽天銀行)しかなかったため やむを得ず作ったのが最初です。15年くらい前かな?
当時はネットバンク自体微妙な目で見られていたし、自分も良く分かってなかったのであんまりちゃんと使っていませんでした。
そして時は流れ、ネットバンクの数も増えましたし、申し込みも随分楽になりました。
ここらでいっちょ、ネットバンクを開設してみませんか。
まあ、演劇人はびっくりするほどアナログだったりするので(ハイテクな人はめっちゃハイテクなのに)手続きとかワケわかんないかもしれないけど、その辺はカバーできたらいいなと思っているよ。
《実際にあった質問》どこの銀行が安定していますか…?
安定など!!現代には!!!ない!!!!
というのもあまりに不親切なので一応言っとくと、
万が一銀行になにかあっても、1000万円までは保証されます。
そういう制度があるので。
ゴチャゴチャ言ってないで銀行作ってみ!気に入らなかったら解約しなさい!!
考えて動かない!いちばんよくない!
《参考》
万が一金融機関が破綻した時https://www.dic.go.jp/yokinsha/page_000134.html
ちなみに、某メガバンクで預金などの総額が1000万円を超えると、
その人たちだけに向けたサービスを受けられたりします。
(昔その人たち向けの冊子に関する仕事したことがあるだけで、肉丸がそのサービスを受けてるわけじゃないんだぜ!念の為!)
ネットバンクの良いところ1・各種手数料が安い
ネットバンクは店舗を持たないので、人件費や維持費が安く済みます。
一等地に広大な店舗とか持ったら、その維持費もえらいこっちゃやで。
その分、利用者側にはいろいろなメリットがあるのでございます。
色々と言いつつ、もはやこれに尽きると言っても良いかもしれないけど、
手数料がとにかく安く済むのです。
以前はメガバンクでも、
「条件を満たすと、コンビニATMでも月〇回まで時間外手数料無料」とかがありました。
いや、今でもあるにはあるんですけど、
条件がどんどん改悪されて「100万円以上資産運用商品を購入していること」とか言い出してるので、それで月3回とか舐めてんのかモゴモゴモゴ
ネットバンクでも条件はあるにはあるのですが、条件は非常に緩いですし、
無料になる回数も多いです。
ぶっちゃけキャッシュレスにしてしまえばATMを使う頻度も相当減るのですが、
演劇人にはキャッシュレス否定派も多く散見されるので、
であるならば「せめてATMの手数料減らそうや!!!!」という気持ちでございます。
ネットバンクの良いところ2・金利が高い
勘違いしている方も多いのですが、
銀行はただお金を預かってくれているのではありません。
我々が預けたお金を他の人や企業に貸して、利子を取る、という運用をしているんですよ。
銀行の「〇〇ローン」とか、あれウチらの金だぜ!!!
まあ、冷静に考えて「お金預かってるだけだったら、維持費どこから出すんだよ」って話なんで。
各種手数料とか、貸したお金の利子とか、その他もろもろで賄ってるわけですな。
言い方を変えれば、預金ってのは「銀行にお金を貸してる」ってことです。
銀行にお金を預けていると、我々に対して「利息」を払ってくれますよね。
あれ、「お金貸してくれてありがとね」ってことです。
2020年12月時点のメガバンクの定期預金金利が0.002%なので、
10万円を1年預けていてもらえる利息が2円ですよ!
少なすぎて国も「あ、税金とらないんで」っていうレベルですよ!
うちらがウシジマくんじゃなくて良かったと思っていただきたいレベルですよ。
「投資は怖い」という人多いですけども、
銀行にお金を預けるのも投資の一つですから、そこ勘違い無きように。
で。
ネットバンクは店舗を構えていないので、その分経費が浮きます。
ゆえに、預けているお金に対しての利息も多くなります。
なんとメガバンクの100倍のところもあるんです!!!
10万円を1年預けていたら200円ですよ!
口座を申し込むから40円貰っていきますね」)
まあ、手数料かかるときにATM使ったら一瞬で消し飛びますけど…
それでも、「(いわゆる)投資は不安だから銀行に預ける」っていうなら、それでいいです。
その際はネットバンクを使うべし!!!という話。
「デビット機能付キャッシュカード」を作るがよろし
銀行口座を作る際には、「キャッシュカード」というものが発行されます。
お金を出し入れするときに使うものですね。
で、口座を作る時に、
「デビット機能付キャッシュカードにしますか?」
的なことを選択するターンがやってきます。
デビット機能をつけない、というのも可能なのですが、
「お金の出し入れはここがメイン」という銀行を決めたのであれば、
是非そこで「デビット機能付きキャッシュカード」を作りましょう!
ネットバンクは
「デビットカードの利用回数や利用料金で手数料優遇」
としていることがほとんどなので、つけない理由もあんまりないです。
※「デビットカード一体型キャッシュカード」とか、
「デビット付キャッシュカード」とか、表現は銀行によって多少違います。
クレジット機能はつけなくていいです。
(物欲コントロールが出来ないうちは、絶対に持ってはいけないと思え)
「デビットカードってなーに?」というところまで書いていたら長くなってしまったので、記事を分けました。
デビットカードについてはこっちの記事を読んでください!
→「ステップ1 番外・デビット機能付キャッシュカードを作るんじゃ」
おすすめネットバンクを紹介するよー
ネットバンクも色々あるのですが、
目的とか使い方によってどこを開設するのが良いかが変わります。
一応いくつか紹介しますが、また色々自分でも見比べてみてください。
1.あおぞら銀行BANK支店
《こんな人には「あおぞら銀行BANK支店」》
・ただただ貯金するつもり!投資なんかしないよ!全力で預金するよ!
普通預金の金利が0.2%と、他をぶち抜いて金利の良い銀行。
ただしこれは「あおぞら銀行」の「BANK支店」のみ。
「あおぞら銀行」の他の支店や、「GMOあおぞらネット銀行」ではないことに注意してね!!!!!(トラップ感すごい)
目的別口座も簡単に作れるので、「目標額を決めて貯める」とかもやりやすい。
ステップ0で「モッピー」を開設している人であれば、「あおぞら銀行」で検索するとキャンペーンページが出ます!
ECナビやポイントタウンにもあるので、好きなところを選んだらよいと思われます。(2020年12月現在)
ポイントサイト経由は面倒だから直接行く!って人は
https://www.aozorabank.co.jp/bank/account/
に行くんだぜ~~!!!
2.楽天銀行
《こんな人には「楽天銀行」》
・楽天ポイント貯めてる
・楽天のサービスよく使う
・楽天カード持ってる
・将来的には投資もやっていきたい
・お金の管理を見やすくしたい
かつてはインターネットショッピングのイメージしかなかった楽天ですが、スマホ、でんきなど、今やいろんなところに楽天楽天。
楽天ポイントが貯まる・使えるお店も随分増えました。
楽天のサービスを使うと、楽天ポイントが貯まります。
キャンペーンもしょっちゅうやってるので、上手く使うと結構な勢いです。
※大体の場合、エントリー(バナークリック)していないと適用されないので注意な!
貯まった楽天ポイントはポイント投資もできるし、
「楽天証券」で実際の投資にも使えるため、身銭を切らずに投資をやってみたい人は、ポイントを貯めてみるのがおすすめです。
《参考》
楽天ポイントを日常生活でザクザク貯める~楽天経済圏に”浸かって”みた!
そんな感じで楽天をフル活用したいのなら、楽天銀行開設がおすすめです。
あとは、楽天銀行には、「マネーサポート」というサービスがあります。
色んなカードや口座を紐づけて、資産状態を見やすくしてくれます。
(家計簿アプリのマネーフォワードとかと似たサービスです)
楽天銀行はポイントサイト経由の道がないので、
公式のキャンペーンを使うのが良いかと思われます。
https://event.rakuten.co.jp/group/sbc/bank/
2020年12月現在、1500ポイント(円)プレゼントキャンペーンやってます!
ここで注意していただきたいのが、「楽天証券を同時開設しない」ようにすることです!まとめちゃう方が手続きが楽っちゃ楽なんだけど!しない方がオトクなの!
(同じ系列でも、サービスによってポイント還元のあるなしが違うのはよくある)
楽天証券を開設するときは、ポイントサイトを経由してポイントを貰いましょう。(これはステップ8でまた説明します)
3.住信SBIネット銀行
《こんな人には「住信SBIネット銀行」》
・とにかくATM利用手数料を浮かせたい
・振込することが多い
・Tポイントを貯めている
・将来的には投資もやっていきたい
各種手数料を安く済ませたいのであれば、住信SBIネット銀行がおすすめ。
手数料が無料になる回数などは、どれだけ銀行のサービスを使っているかによって変わるのですが(これは他のネットバンクでもそう)
SBIの場合、普通に使ってれば月5回ATM利用料無料とか余裕です。
30歳未満の人だったら、ただ生きてるだけでいいですし、
30歳以上でも、「ハイブリッド預金(預金をSBI証券と共有する)に残高がある+月1万デビッドカード利用」とかでいいので、月1万円以上何かを買う人だったらOKです。
条件はこちらで確認できます➡https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/rank/
SBI証券の口座を開設することで、Tポイントを投資に使えるようになるため、「楽天よりTポイント貯めてるんだ」っていう人はSBI向きでしょう。
(や、両方開設したっていいんだけども)
住信SBIネット銀行も、ポイントサイト経由の申し込み口はありません。
2021年2月28日までは、紹介キャンペーンというのをやっているみたいです。
キャンペーン詳細➡https://www.netbk.co.jp/contents/campaign/invitation/201221/
もしSBIで口座作りたい~って方がいたら、ご一報いただければ紹介コードお伝えします!
そして楽天と同じく、SBI証券も同時開設しない方がオトクです!
あとでポイントサイトから証券会社開設したほうがいいですよ~!4000円くらい違う!
とりあえず今回のところは銀行口座を作るところで終わりましょう!
(1000円~4000円ごときにゴチャゴチャ言いたくないわ…って人は同時開設でもいいんだけどさ、お金貯まらないのはそういうとこかも知れんぞ)
4.あとは必要に応じて自分で探すが良いよ
ぶっちゃけSBI・楽天・あおぞら銀行BANK支店以外は似たり寄ったりなので、あとは好みでやってください!
「ネットバンク おすすめ」とかで調べたら色々出る!がんばれ!
いいなと思ったら応援しよう!
![白井肉丸/圭](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39667842/profile_6aa15a279f3af121ed3877cd3641df6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)