私がFP(ファイナンシャルプランナー )の勉強を始めたわけ。
私は仕事人間だと思います。超やりがいある仕事(今は育休中ですが)だし、子どもがでても仕事時間を優先するのは当たり前。
そんなふうに考えてました。
が、子どもができて、なんとまぁ、家族と過ごす時間がこんなにも愉しいとは思いもしませんでした。
私のしてる仕事は、一生懸命仕事をすればするほど、家族との時間を犠牲にしかねない仕事です。
子どもが増えるにつれ、収入が10万減っても良いから、定時で帰れて持ち帰り仕事のない仕事につきたいな。なんて思うようになりました。
でもそれには問題が山積み。
それでも家族の生活は平気かな。
食いっぱぐれることはないかな。キャンプやアウトドアスポーツもたくさんして、子ども4人が大学までいけるような家計管理ができるのかな。
普段の生活で無駄遣いや見栄を張るほどの贅沢はしないにしろ、
⭐︎長女が中学生になるまでに、47都道府県に旅行に行きたい。
⭐︎結婚20周年に、新婚旅行で行ったケニア、タンザニアに家族6人で行きたい。(大きめのファミリーカー1台買えるくらいの額用意しなきゃ)
⭐︎オーストラリア、カナダ、フィンランド、スウェーデン、なんか魅力感じる国には行きたい。
こんな、夢のような話を、「贅沢だから我慢」で終わらせず、妥協せず、
自分のしたいことや幸せを堂々と発言して叶えていきたい。
そう生活していくには、どうすれば良いんだろう。
どのくらいの収入で今をどんなふうに過ごしてお金を貯めたりすればいいんだろう。
色々悩んでネットサーフィンしてると、
大概出てくるのがFPに相談しよう。
あなたに合うFPを探す。
とかね。
いやいや、FPってなんだよ〜。
分からないから、まずは自分でできる家計管理から始めるぞ!ふるさと納税とかで節税を考えよう。
意気揚々と始めたは良いけど、すぐに躓きました。
え?ちょっと待って。
住宅ローンの控除してて、私は育休だから旦那の扶養に入ってて、子どもも3人いて扶養に入ってるけど、
いくらまですれば損しないの?
ってか、所得税と住民税ってどれくらい払ってるもん?
そもそも住宅ローンって全部控除されてるの?
源泉徴収票見ても、よくわからん!
所得税からはどれだけ控除されてる?
ふるさと納税限度額の簡単な見積もりサイトあるけど、
医療費控除とか子どもの扶養の人数で多少変わりますって、、、
多少ってどのくらい?
結局、詳しくはこちらの税理士まで。
とかなるし。
ぜんぜん自分で解決できないじゃん。
要はFPに相談すれば良いのかもしれないけど、私のことを知らない人に私の家族や私の将来のことを話して、本当に良いファイナンシャルプランしてもらえんの?と思ってしまう。笑
ちゃんと私のキャンプやアウトドア熱って伝わるかな?とかね。
「将来のためには毎月のキャンプやアウトドア関係のレジャー出費額を少し減らす努力をしましょう。」
なんて言われない?
雑誌とかではよく書いてあるんだよね。
我慢、節約する事でお金を貯める。
その時点でもう話は平行線で、我が家のファイナンシャルプランは成立しなくなる。そんなことで知らないFPにお金取られたくないし。
もしくは、投資とかの話をされるかも。
分からないまま、なんか安心だからと言って、メガバンクや郵貯とかの投資信託で積立ニーサとかしちゃって(あ、友人がそうしてたかも。)しかもアクティブファンドとか選んじゃって、知らないまま人の話だけ鵜呑みにして、結果金融機関の儲けがある申し込みとかしちゃうかもしれない。(積立ニーサとかについては、今後またブログにあげます。)
とにかく、人の話を聞いただけで色々決めることにならないために。
自分のお金の知識をつけて、自分で家族のファイナンシャルプランを選択する!
そして、資格があれば、今の仕事を辞めても新しくFPの資格を使って仕事できるかも。って言うちょっとせこい考えと。笑
いつ仕事を辞めても良いやと思いながら仕事をするため。(そのくらいの気持ちの方が、余裕を持って仕事に取り組めるかなと思ったから)
そんなこんなで、
FPの資格を取ることを決めました。(ただFPの勉強を始めたって絶対に続かないから、試験を受けちゃえば勉強するだろうと考えました。)
FPの勉強をしていると、出てくる出てくるもっとわからないこと。
そして、知ってればもっとお得になったこと。
一生懸命働いて払った多額の税金が、どこかの議員さんに巻き散らされてたとか知ったときには、本当に腹立たしいですよね。笑
最近では
株や投資→仕事もしないでお金を稼ごうとするセコい人。
って言う思いも消えてます。
株で稼いでる人は、一生懸命お金について勉強してます。
セコい考えで株をしようとした人は
大概情報に流されたり騙されたりでうまくいかないと思う。
投資がセコいとかの前に、資本主義社会で投資することは、社会、会社で、一生懸命やりがい持って働く人の資金として大切なことです。
私の友だちでも、子育てしながら一生懸命仕事してるママたちがいます。そんなママたちがやりがい持って仕事するためにも、
投資でお金を回すことって大事なんですよね。
FPの勉強をして、ファイナンシャルリテラシーをあげることがとても大切だと言うことがわかりました。
今は節税にも繋がるイデコや積立ニーサ等についてインプットしてます。
住宅ローン控除のことや、ふるさと納税の計算の仕方についても、友人からどうすればいいか聞かれたこともあるので、
今後は、源泉徴収票や住民税通知書の見方から、住宅ローン控除やふるさと納税の限度額などの計算の仕方もアップしていきたいなと考えています。
今日もまぁ長くなりました。
今の私のスタートの話をさせていただきました。
お金についてこのこと知りたいな〜とかあったら、伝えられるように勉強しますので、どんどん聞いてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。