
プラスのスパイラルを作る方法
こんばんは。チカコです。
人と人のつきあいには、プラスのつきあい方が出来るといいですねー。
○○しないの!!!○○しちゃだめ!!!○○しないで!!!
と言われるより、○○して。○○したらどうかな?○○するとうまくいくよ。
と、言ってあげたいです。
例えば、廊下を走らないで!!!→廊下を歩きましょう
物を投げないで!!!→物を渡しましょう
しゃべらないで!!!→静かにしましょう
私もまだまだ練習をしないといけませんが、知っているのと知らないのでは全く違います。
Don'tを使って話さないと言うことです。○○しないと言うことは、注意をしているので、相手は怒られてると感じます。具体的に何をしたらいいかを伝えていません。だから、相手はどうしたらいいのかわかりません。
これは、私が携わっている小学生や発達しょうがいの子どもに対して、指示をするときにお話ししています。
大人の世界でも同じです。
と言うか、子どもの時から注意をしている大人と接しているので、だめなところに目が向きます。あの人はこうだとか、ここはだめだとか、嫌なところしか見れていません。
人のいいところをみる癖をつけていかないと、考え方がどんどんマイナスになっていってしまいます。マイナスの考え方になると、マイナスの行動になり、マイナスの事が起こってきます。それが、負のサイクルになっていき、何をやってもうまくいかない。なんだか、体調が優れない。などの負のスパイラルに入ってしまいます。
心当たりがある人は、どこかで断ちきらなければなりません。
反対に、良いところを見るようにすると、あの人はいいねー笑顔がすてき。洋服がすてき。(こんな些細なことから始めましょう)相手を褒めたら、自分も笑顔になりますね。笑顔の人の周りには、笑顔がやってきます。
そして、どんどん笑顔が広がり、いいことが増えてきます。いいことが増えてくれば、楽しくなります。楽しくなれば、元気になれます。それが増えれば、陽の事が増えていき、どんどんプラスのスパイラルになっていきます。
ここまでイケるようになれば、基本何をしても楽しいし、常にプラスに考えられます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
私はまだまだ未熟ですが、常に元気で明るく楽しく生きています。
本当は、私の周りの人にもみんな楽しくなってもらいたいです。
人に変わってもらうのは、難しいからまず私が人の事をもっと褒めます。
そうすれば、周りのみんなも笑顔になってくれるかなー
See you again!!!
いいなと思ったら応援しよう!
