オンライン参加者から見た、PHPカンファレンス北海道2024
🐄 はじめに
こんにちは!びきニキです(@BkNkbot)
11/13(土)に で開催されたPHPカンファレンス北海道2024にオンライン参加しました! #phpcondo
今回はその内容について、参加記録を残していきたいと思います!
🐄 参加するまで
カンファレンス遠征って、意外とお金かかるんですよね…!私は学生ということもあり、会社から金銭面の補助が出ることもなければ、社会人ほど安定的に収入を得ているわけでもありません。
11月くらいにはANAもJALも航空券のセールをしていましたが、宿泊費のことを考えるとどうしても数万は飛んでいく…。という背景もあり、泣く泣く参加を諦めていました。
行きたい!!!!!!行けない!!!!(実行委員長だから他のカンファレンスでアイデアも欲しいし)やっぱり行きたい!!!!!でも行けない!! …と思っていたら、北海道の実行委員長から私に一通のメッセージが📨
なんと、オンラインでも開催してくれるとのこと。優しすぎる、本当にありがとうございます!!!!こんなんもう私のための会じゃん(?)
🐄 開催までをTLで振り返る
マジでこれ
🐄 オンライン前夜祭
🐄PHPカンファレンス北海道2024本編
私は午後から別のイベント運営をしなければならなかったので、お昼以降はほとんど見ることはできませんでした! クロージングとかも見たかった😭
🐄 Discordで見た、現地の好きだったところ
現地写真はすべて @chatii さん撮影です!お裾分けありがとうございます!
🐄 聞いたセッション(前夜祭)
リリースフラグとプログレッシブデリバリーを活用した安全なWEBアプリケーションデプロイ @pyama86 さん
まだ業務で内容のようなことをやったことはないのですが、「少しずつリリースして、メトリクスを収集する」大切さや、「プログレッシブデリバリーの運用で大切なこと」を少しだけイメージすることができました!
業務でいろいろ触ったりして経験値が増えるともっと具体的に聞けるようになるのかな、楽しみです!
文字とはなにか - PHPの文字コード処理について @youkidearitai さん
超面白かった~~~!Unicodeの奥深さと深淵さを垣間見た感じがします。私は普段殴り書きする際にWindowsのメモ帳を使っているのですが、以下の挙動がずっと謎だったんですよね。
なんで分離するんだ!?と思っていたんですが、今回のセッションを聞いたことによりこの謎が解けました👏
メールアドレス vs 俺たち @tadsan さん
PHPerは正規表現を書くな、という時代があったこと、RFC違反メールアドレスが発行できた時代があったことなど、自分の知らない歴史があって面白かったです!
…というかメールアドレス、自分が思っているよりも許容する範囲がたくさんあってびっくりしました。
PHPからはじめるコンピューターアーキテクチャ @tomzohさん
内容は基本情報や授業で聞いたことあったけど、生き生きと話されている様子、PHPカンファレンス北海道で聞いているという特別感でいつもの数倍理解できました💡
ファミコン、あんまり実機で触った経験がないので「こんな感じで動いてるんだなあ」という知見を貯めたぞ!
善しと悪し、正と邪の軸から【要はバランス】の正体を探りにいく @chatii さん
「世の中の人がアンチパターンと言っているからといって、あまり気にしなくても良い」「自分あるいはチームは仕事として尽くした結果、”善い”し”正”だったのでは」という言葉を聞きました!平和な考え方!
私は覚えてすぐのことを他のものにも強制したがるタイプというか…柔軟な考え方ができない人間なので、自省しましたね。
PHPで作られたゲテモノをいろいろ紹介する @sji_chさん
「PHPは様々な罵倒を受けながらも、複雑化したWebの世界を生き残った言語である」…という話から始まり、軽快でテンポの良いトーク!定期的に(お子さんの影響で)定期的に中断が入ったのがホンワカしてよかった👶
PHP、Web系の言語だと思ってたけどなんでも作れるだな、と実感しましたし、最後の締めがかなり好きだったな~
闇のPHPに対する防衛術 @ogi_chotdake_se さん
PHPと戦うための小ネタが散りばめられている発表なのか?と思っていましたが、蓋を開けてみると「コミュニティはいいぞ!」という話だったw
「テストはいくら書いても本番に影響しないのでどんどん書くべき」、言われてみると当たり前なんだけど、確かに!!!ってなってましたね。
う~~ん、コミュニティはいいぞ!
🐄 聞いたセッション(本編)
「DI」と仲良くなる @akai_inu さん
メチャクチャよく聞くけど、正しい使いどころも分からなければイメ―ジもできていない言葉ランキング上の方の「DI」(個人の感想です)!
そもそも依存性ってなに?みたいなところから説明してくれてとても良かった…。「注入」はよく聞くけど、「逆転」はあんまり知らなかったので勉強になりました📚
日本PHPカンファレンス2024スタンプラリーとその実装 @koyhoge さん
スタンプラリーを電子で実装しようと奮闘した話でした!いかにも技術者という感じで、質疑応答でバグ報告が上がったりするのが面白かったです。(私はオンライン勢で押せませんでした)
OSSとして公開予定で、関西などにも対応していくそうとのことで、今後が楽しみです!!!!
例外を投げるのをやめてみないか?あるいは受け入れてみないか? @uzullaさん
午後一発目のトーク!「例外、1つしか投げられない(重要)」「独自例外を作っている人が多すぎる」「例外処理は災害対策、どう扱うかをちゃんと考えよう」というような話だった気がする(完全に理解できてないので何とも言えないが)
質疑応答に行くまでに小ネタを話していたり、昼休憩の間に話していたらしく、元気だなあと思いましたw
ベテランのバグ調査の秘訣、こっそり教えちゃいます @77web さん
まさに初心者でPHPに入門していて、コードを修正することが多い(けどどこがおかしいのか分からない)ということが多かったので、かなり勉強になりました🔥
積極的に心に馬鹿中学生を住まわせていこう
🐄 おわりに
PHPカンファレンス北海道、オンライン参加でも充分楽しかったです!北海道愛を感じるコンテンツ、「みんなに満喫してもらうぞ!」という心意気、どれをとっても素晴らしいものでした...。
実行委員・登壇者・スポンサー・当日スタッフ・参加者のみなさん!
本当に本当にお疲れ様でした~~~!
オンライン配信も本当にありがとう!!!!!!
次は「PHPカンファレンス関西2024」でお会いしましょう👋