カレンダーは誰んだー。
実はまだ今年のカレンダーを買っていない。
特に理由はないのだが買いそびれて日々が過ぎている。
ここ数年は病院や車屋さんで配っている無料のカレンダーを頂いていた。
今年は不景気からかどこでも貰うことがなかった。
あれれ、と思っていたら年が明けてしまった。
年をまたぐとカレンダーの無料配布をしている所はますますなくなる。
カレンダーは自分の部屋で使うので壁掛けがありがたい。
デジタル全盛の時代だがアナログな紙製カレンダーの利用頻度は割と多い。
えーと今日は何日だっけとか今月の祝日はいつだっけという事はカレンダーを見ると一目瞭然である。
それが今は去年の十二月で途切れているので地味に不便だ。
購入を先延ばしにしていてもいいことは一つもないので早く買いたい。
特にこだわりはないのでそれなりのものを選ぼうと思う。
そんなことを考えながら晩御飯の支度をした。
買い物を控えているので食材が限られている。
パウチに包まれている鶏肉の賞味期限が今日までだったのでそれをメインにする。
鶏肉に砂糖を振ってよく摺りこんでおく。
キャベツをざく切りにして醤油と酢とポン酢を合わせたつけダレに浸しておく。
その間に副菜を拵える。
卵を二個割って麺つゆを加えてよくかき混ぜる。
油をしいてよく温めたフライパンにジャッと卵を流して半熟のオムレツを作る。
焼きあがったらゴマダレをトロリとかけたらオムレツゴマソースの出来上がり。
あともう一品何か欲しいなーと思って冷凍庫を覗くと明太子が一腹あったのでこれを食べよう。
レンジで解凍してそれを四等分に切り分けてアルミホイルを敷いたトースターで焼いていく。
焼きすぎると食感がポソポソするので半生で仕上げるのがコツ。
トースターを気にしながらメインの鶏肉の調理に取り掛かる。
まずはよく洗って表面の砂糖を取り除く。
それをキッチンペーパーでよく拭いて塩コショウを強めに振る。
後は油をしいたフライパンに皮目から焼いていく。
油が盛大に飛び散ってガス台が汚れるが美味しいものを作るのにそれくらいは気にしてはならぬ。
フライ返しで鶏肉をぎゅうぎゅう通しながら焼いていく。
火傷に注意しながらこんがりとするまでは我慢我慢。
よく焼いたらひっくり返して火加減を少し落としてフタをして今度はじっくりと焼いていく。
鶏から出た油で香ばしく焼けあがるのを待って仕上げにお酒を振り入れてフランベする。
焼きあがったお肉をザクザクと切り分けたらパリパリチキンソテーの出来上がり。
うん、出来た出来たと言いながら他のおかずも居間に運ぶ。
今日のお酒はハイボールでスタート。
ウイスキー3対炭酸7の割合で作る氷は味が薄まっていくので使わない。
では、と言いながらグラスを掲げてクイッと飲む。
炭酸のシュワッとしたのど越しとウイスキーのスモーキーな香りのバランスがいい。
うん、これも口開けのお酒にはもってこいだなと思っておかずに手をのばす。
まずはオムレツから、和風だしのあっさりした卵焼きにこってりとしたゴマダレが絡んでなかなか嬉しい味がする。
なんとなく作ってみたがこれはこれでありだなと思った。
次は焼き明太子を食べる。
ハムリと齧ると魚卵の旨味が広がる、半生で仕上げたので香ばしくて風味が良くてたまらない。
健康上の理由で普段はショッパイ魚卵は控えているのだが今日は特別に解禁した。
ご禁制の品というのは甘美な響きなのでそれだけで美味しさが三割増しである。
なのでいっぺんに食べずに大切にチビチビと食べた。
合い間にキャベツを齧ってメインの鶏肉に取り掛かる。
レモンを振ってガジッと噛むと皮がサクサクッと歯にあたる。
その後で鶏の柔らかい歯ごたえがジワッと広がる。
焼く前に砂糖を振っておくとお肉が柔らかくなるという説を積極的に信奉しているので美味いなぁと思いながらモリモリと食べる。
今日はおかずが多くて早めにお腹いっぱいになった。
お酒はハイボールを四杯ほど。
ほろ酔いで満腹のなかなか充実した日曜の夜だった。
さぁて明日は何を食べようかな。
あ、今週中にカレンダー買いますよ。
せっかくだからアイドルの水着のやつとか…
えっ、いやだなぁもうそういうのは卒業しましたよ、ゲフンゲフン。