見出し画像

2024年振り返りと2025年の目標


もう年明けてだいぶ経ってなんならお正月休みも終わりましたが…

2024年、振り返ると「何もできなかった…」と絶望的な気持ちになるのだけど、その割にすごくすごく疲労を溜め込んだな、と思う一年でした。
大したことはできませんでした。日々の生活でいっぱいいっぱい。
仕事、子供の事で同僚と同じ働き方はできない負い目もあり、自分ができる限りの事はなるべく引き受けてました。結果、育児と仕事でキャパオーバーになって12月はメンタル大崩壊でした。
本当に、私の時間は仕事と家庭に全て使われて、個人の時間が全くと言っていいほどなかった。
子供に対して苛立ったこともあるし、時には苛立ちを隠せなかった事もあった。仕事も、就職してから7年くらい?好きな仕事につけて良かったなぁ、と思っていたのに、色々あって心底嫌気がさした。仕事の業界的に場所を変えたところで同じ事態にあうだろうな、という事は目に見えてるし、専門職すぎて他業種転職がめちゃめちゃハードル高い。長くいる場所だからこそ融通をきかせてもらえる、という事もあるので、もうしばらくは今の職場に止まろうと思うが。

育児に関しても仕事に関しても必要以上に、そして精神的にも肉体的にも疲労した1年だったので、2025年は、上手に休む、が目標。

①有給もう少し消化する


子供の体調不良で休むだろうから、有給とっておこう!とビビりすぎて全然使えなかった。結果、子供が想定よりも体調崩す頻度が少なかったので余裕で余った。



②エンタメを摂取する


年末年始は子供が寝た後にSHOGUN観てました。面白いー!!こういう良質なエンタメはQOLが上がると実感。映画観よう。


③紙の本を読む



②に関連しますが。
年末年始、「チ。地球の運動について」をアニメ観てうわー!面白いー!!ってなって原作漫画を大人買いして読みました。ここのところ電子書籍でばかり本を買っていたのですが、やはり紙の本でしか得られないものがあるな、と思いました。電子書籍だと結局スマフォ操作で読むからか、なんとなく流し読みになってしまう。紙の本の方がどっぷり世界観にハマれる気がする。
学生の頃は1週間で1冊くらい読んでたけど、今は読むスピード落ちたし、月1冊読むのが目標。


④睡眠をしっかりとる



年末、メンタル崩壊し、2回ほど大号泣しました。2回とも寝不足の日でした。睡眠大事。
ポケモンスリープの記録見ると、ここ1ヶ月の睡眠時間は6時間40分程度。7時間を目標に、23時就寝できるようにしたい。

⑤運動する


毎度毎度、目標に掲げていますが、継続できたためしがない。
子供が起きる前の早朝か(5:30〜6:00頃に起床)、寝かしつけの後に、Youtubeでも見てストレッチやらヨガやらが現実的かな。
寝かしつけの後は家事を片付けて虚無ってるし、朝は全然起きれないし、前途多難。
まずは6:00に起きてラジオ体操とかかな。

⑥年間12着チャレンジ


ストレスのせいでしょうか、衝動買いしそうなので。
マイルールとして
・肌着、靴下、小物類は含まない
・もともと持っている物を着古して買い換える場合は12着に含めない
・購入金額も記載して服飾費を把握する

すでに年末年始で2着購入してるので、残り10着です。他にも欲しい物が結構あって、やばいです。
購入したら随時記載します(そのうち別の記事にする予定)
恥ずかしいが購入金額も記載!!

1.UNIQLO アニヤハインドマーチコラボのカーディガン

2024年中にクルーネックセーター買って良かったので、カーディガンも欲しくなってしまい購入。衝動買い感は否めない…セールで¥2900

2.オーシバル ダッフルコート白(中古)
リサイクルショップでほぼ新品、サイズピッタリな物を見つけてしまい購入。コート欲しいな〜と思っていたタイミングで、今持っているアウターと全く違うタイプ、かつ普段着ている物にだいたい合うので良い買い物ができたと思う。お買い得に買えました。¥6000


⑦毎月振り返りをして目標達成できたか評価

これは今まで取り組んでいなかったので、今年は毎月振り返りをしたい。

⑧寄付をする

本当に良い人って、息をするように善行を行い、徳を積んでますよね…。私も少しでも“良い人”に近づきたい、徳を積まなければ、と思いまして。どんなに少額でも良いから継続するのが目標です。

⑨ゴミ拾いする

子供と散歩や公園に遊びに行った時、お菓子の包装紙とかのゴミが落ちてると子供が拾っちゃうんですよね。だから子供が拾う前に私が拾ってちゃんと処分しようと。徳を積む。

⑩仕事で使う資格試験に合格する

そのためにはボチボチレポート作成したり勉強をはじめなくてはいけないんですよね…。今すごく仕事のモチベーションが落ちてるので、果たして達成できるかどうか…。この資格、今の職場にいる限りはあってもなくても変わりないんですが、万一転職したくなった時にあった方が有利なのと、転職したら取れるかどうかわからない、ということがあり、取れる時にとっておいた方が良いだろう、と先輩に言われまして…。

いいなと思ったら応援しよう!