見出し画像

回遊魚

マグロは死ぬまで泳ぎ続ける。

それを知ったのはテレビ番組を観てなのか、水族館に行った時に何か説明を読んだのか。はたまた学校の授業中だったのか。

きっかけはまったく思い出すことはできないけれど、幼少期に学んだことだ。

回遊魚のマグロは、眠る時でさえ速度を落として泳ぎ続ける。そんなふうに対応できるような体のつくりに進化している。

生き物として、その大きさ、カタチ、迫力にカッコよさを感じる。それに、マグロの刺身はおいしい。大好物。かなり好印象だ。

だけど、泳ぎ続けることに憧れたことって、かっこいいと思ったことって、一度もなかったな。むしろ「こわい」とすらおもう。止まれないって、どんな感覚なんだろう。

もしこれを人間に当てはめるとするなら、なんだかとても忙しないようにおもう。ガムシャラで、いつ休むんだろう? と心配になるような。

自分にとって、「時間」が大切なものだということを思い出す。時間は時間でも、もっといえばのんびりとした時間。何にも急かされないような、そんなこと。

思えば、就職活動のときも、「まじめに働けるから、もうなんでもいいかも」なんて投げやりな気持ちになりつつも、「残業が常態化していないか」「時間管理はどうなのか」ということはちょっと気にしていた。

忙しない人をみていると、畏怖の念は抱きつつも「そう在りたいか」と言われれば、「違うなあ」と、結構はっきり答えられる自分がいる。

今日のヘッダーは水族館にて。イワシも回遊魚

いいなと思ったら応援しよう!

のん
最後まで読んでいただき、ありがとうございます! サポートしていただいたら、noteや日々の活動に還元できたらと思います。