見出し画像

アメリカン・ミュージック・ヒストリー第9章(1980年代全般・・・その4)

(4) カントリー&ブルーグラス

 80年代に入り、ウェストコーストでは、イーグルスに代表されるウェストコースト、カントリー・ロックグループが、ほとんど解散しAOR、そしてLAメタルが流行していきました。
 そんな中、カントリー・ロックに近いところでは、アラバマが大ブレイク、又、ベテラン組では、チャーリー・ダニエルズやNGDBもカントリー色やポップス色を強めたアルバムで復活しました。
 ソロアーティストでは、ポップ・カントリー路線に舵を切った、ケニー・ロジャース、ドリー・パートン、ジャッズ、ウイリー・ネルソン、ロザンヌ・キャッシュ、ネオトラディッショナルなカントリーでは、ジョージ・ストレイト、アラン・ジャクソン、ランディ・トラヴィス、ドワイト・ヨーカム、ブルーグラスからカントリーへ挑戦したリッキー・スキャッグス、キース・ウイットリー等もヒットを続出しました。

 ブルーグラスは、70年代にニュー・グラスと呼ばれた革新的な音楽が誕生し、大きな転換期を迎えましたが、80年代に入ると、それをより発展させていく動き以上に伝統的なブルーグラスに回帰(ザ・ブルーグラスアルバムバンド等)していくような動きも見られていきました。

 おっと、重要なアーティストを忘れるところでした。80年代後半カントリー・ルーツ系ロックファンが溜飲を下げた、デザート・ローズ・バンドの大ブレイクがありました。言わずと知れた、クリス・ヒルマンと相棒のハーブ・ペダースンに新進気鋭のジョン・ジョージェンソンを加えた3人組で小気味の良いカントリー・ロックを展開してくれました。そしてもう一人ジョン・ハイアットも、アルバム「ブリング・ザ・ファミリー」をリリースし復活しました。

 
(5) ラップ&ヒップホップ

 一方で80年代半ば、カントリー&ブルーグラスの対極とも言える、ラップ&ヒップホップはアメリカン・ポップにおける台風の目になりました。その象徴的なグループが、RUN-D.M.Cとビースティ・ボーイズでした。
 英語力の乏しい自分にとっては、歌詞の意味が極めて重要なラップには、うまく付いていけませんでしたが、RUN-D.M.Cのロックをキーワードにエアロ・スミスと共演した「ウォーク・ディス・ウェイ」が話題を呼び、すぐにシングル盤を買いにレコード店へ行った覚えがあります(今でも持ってます)。
 そしてビースティ・ボーイズは、白人ヒップホップグループ(私には、ヒップホップ・パンクロック)。ニューヨークの白人でパンク色の強いアルバムLicensed to Illが、大ヒットとなり、その中の「ファイト・フォー・ユア・ライト」は、かなり斬新だったので結構聴きました。


80年代カントリーを席捲したファーストから4枚目まで網羅
数あるアルバムの中でも個人的に最も愛聴した「WINDOWS」
流行ったけどNBDBも80年代の音になって、ちょっと複雑だったアルバムでもあります
ここまでポップスに振り切ってくれると逆に聴いてしまう、歌うまいし
歌って良し、作曲して良し、カントリー界の女王だなあと
いろんな意味で親子には見えないけど、ハモは完璧
親の七光りを払拭し、実力発揮の大ヒットアルバム
当時は、ブルーグラスを捨てたかと思ったけど、カントリーで大当たりしましたね
リッキーと高校時代からのコンビ、この人もカントリーで大成功、早逝が残念
JD・クロウ、トニー・ライス、ドイル他、のドリームチームバンド
70年代後半から聴けなくなった、久しぶりの音に溜飲が下がりました
NGDBとの共演が、とても良かったですね。このアルバムもGOOD
Walk This Wayを始め、結構ハード・ロック寄りだった気がします
ファイト・フォー・ユア・ライトは、斬新だったけどアルバム通しで聴くのは辛いなぁ


 

いいなと思ったら応援しよう!