![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34009512/rectangle_large_type_2_6bdc5c8897ef7730f3e1971dcb07752d.jpeg?width=1200)
#89 女の子はメディアに出てこない
ギフテッドやHSCに関する番組が放送されるようになりました。私は1回しか見たことはありませんが、出てくる人たちの共感するものが多かったです。「わかるわかる!!」と言いながら、母と見ていました。けれど、そこに出てくる人たちはみんな男の子、男の人でした。母に聞くと、女の子は顔がメディアに出ると危険を伴うことがあるから・・・と言われました。だから、私も今はSNSで顔を全部出しておらず、コロナということを利用してマスクをつけています。
こういう番組を見ていると、男の子が多いのかなぁという印象を受けます。実際、女の子より男の子の方が多いと心理士さんにも言われました。女の子はまわりとうまく同調して、自分の個性を隠してしまうこともあるそうです。そうなると周りからはわからないそうです。私は全く隠していないので、学校ではみんなから「普通じゃない人」として見られています。別にそれはなんとも思っていません。むしろ、「おいしい」と思っています。そう思えるように、母が育ててくれたんだと思います。なんせ、母も「おいしい」を狙って生きている人なので。
けれど、実際、女の子もいます。周りからみたら「変」と思われる子。自分も不登校の会を手伝っているので、何人も会っています。家に隠れている子もいます。お母さんとその子が違うタイプだと、お母さんが大変のようです。ギフテッドの子もHSCも。お母さんからしてみると、理解ができないみたいです。私の母は私とIQがだいぶ離れているそうです。父とは近いみたいです。母は「これだけIQに差があると、そりゃお互い分かり合えないよ。会話が通じなくてイライラが発生することはしょうがない。だけど親子だから愛でなんとかなるんだよ。とは言っても、ママにも余裕がないと無理なんだよー!」と言っていました。心の声まで漏れてしまう母です。
そういう仲間からのヘルプをキャッチして、私ができることをやろうと思います。女の子のギフテッドは「友達はいらない」と言うことがあります。そういう子は、自分の知的レベルに合う人に会ったことがないんだと思います。同じ年齢にはなかなかいないので。私も、同じ年の子では今も会えていません。けれど、年齢に関係なく興味が同じだったり、会話がなりたつ人に会うととっても楽しいです。だいたい年上の人です。だから、「友達はいらない」と言葉を真に受け止めてほしくないです。私はHSCですが、外向型なので(HSSと言うらしい)人と会うことは好きです!
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆずぽん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33103213/profile_ee525c13eb382125b3704ef1cc5bd3ff.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)