![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33951529/rectangle_large_type_2_7614c5ed755b6d18f9c2f7f7494147b1.jpeg?width=1200)
#90 私の正体、研究者
おはようございます。今日は、私が日頃何をして過ごしているのか書いてみようと思います。
私は不登校になってもうすぐ1年です。学校の授業に出るのは週に4時間~6時間くらいです。だから、家で勉強しています。その日、何を勉強するかは自分で決めたり、母にアドバイスをもらったりしています。学校と同じように6時間授業です。ただ、1コマを何分にするとは決まっていなくて、早く終われば6時間授業でも午後が全部自由時間になったりします。だから、私には自由時間が多いのです。
その自由時間で何をしているかというと、研究をしています。研究内容は微生物とミミズの関係です。深い内容までは内緒です。明日は、近くの公園にミミズがいないか探しにいこうと… あっ!明日学校行くんだった… 明後日もダメなんだ… なので月曜日に探しに行ってきます!以前捕まえたミミズは家に持ち帰ったところ、1日もたたずにお空に行ってしまって。地面に出てきていたミミズだったので、弱っていたのかもしれません。
ミミズに興味を持ったのは、母と「なんでミミズが道路に出てきているのか」という会話をしたことがきっかけです。そこから、ミミズのことについて調べていると、どんどん楽しくなってしまい、ミミズのことをもっと知りたいと思うようになりました。それが研究の始まりです。ダーウィンもミミズの研究をしていて、その絵本があるのですがすごく面白いんです。キャラの濃い、母が見つけて買ってくれました。
ミミズの前は、酸性湖に住む微生物のことを調べたくて、酸性湖について調べていました。今、私が行きたいと思っている酸性湖が火山の関係で閉鎖されていて、この研究はお休み中です。そのかわり、汽水に住む微生物について少し研究していました。これも今はミミズに夢中になってしまったので、ちょっとお休み中です。
あと、鉱物のことも少しやっています。けど、色々手広くやりすぎて浅くなっているので、今はミミズに集中しようと思っています。私の研究をそばでサポートしてくれているのは、フリースクールのメンターです。
というわけで、私は研究者という肩書ももっています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆずぽん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33103213/profile_ee525c13eb382125b3704ef1cc5bd3ff.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)