バスウッドというボディ材
最近、ますますFenderのプレベが調子良い。
先日のライブでは、今まで一番お客さんに誉めてもらって、
素直に嬉しい。
モデルは、日本製の一番安いシリーズもの。
ボディ材が、バスウッド(Basswood)という、
ベースっぽい名前なのに、ベース向きではないよ!
と言われている木材が使われている。
安価に入手しやすいので、低価格帯のモデルに使用されることが
多い傾向にある材である
抜けが良く特徴のない素直な音はするが、
低域が削られるのでベースには向かないんだそうな。
この低域が削られる→悪いこと何だろうか?
プロの演奏家は、ベースアンプ側で低域を少し削るバランスを取る。
(ボリュームを下げるという意味ではない)
良い楽器は、低域もしっかり出るので、
ブーミー過ぎると、アンサンブルでは良くないのを知っておられる。
ボクもFenderカスタムショップのプレベを使っていた頃、
楽器屋さんで試奏した時、その太い低音に惚れ惚れして買ったのだが、
いざバンド内となると、低音が強すぎてバランスに苦労した経験がある。
低域が抑えられていると、ボリューム圧を少し上げられたり、
中域をプッシュさせる事が出来るメリットもある。
低域が削られる→はたして悪いこと何だろうか?
ベースを始めた頃は、高域の金属的なギラつきが嫌いで、
低域↑ 中域→ 高域↓
のアンプセッティングをしていた。
良い楽器を使うようになって、
低域↓ 中域→ 高域↓
今のバスウッドのベースだと、
低域→ 中域→ 高域ちょっとだけ↓
と、ほぼイジらないセッティングとなっている。
ベースは低域を支える土台であ〜る!
重心の低い太い音が理想であ〜る!
と、よく言われる。
う〜む?
最近、ベースってグルーヴを引き出すパートかなあと思う。
ポケットと呼ばれるグルーヴのツボへ落とすための誘いであったり、
そのポケットでスウィングしてもらうためのキッカケ作りが、
役目なのではないかと感じる。
そんなこんなを思う時、
バスウッドってベース材としては、悪くない材なんでないかい?
ちなみに、比較的軽量であるので、カラダにも優しい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?