見出し画像

ずんずんさん 自己紹介

このnoteを書いているずんずんさんって何者…?そんな疑問に答えるために自己紹介noteを作成しました!これを読めば、みんなHZF(※ハードずんずんファン)になれるはずです!よろしくお願いします!



ずんずん 略歴


キャリアコーチ。
日系メーカーから外資系金融を経て、シンガポールで外資系IT企業で税務経理業務に関わる。2017年にキャリアコーチとして独立。
4000人のキャリアサポートや人間関係の改善をサポートを行う。「自分が自分のまま変わっていける」と好評。SNSでは転職やキャリア、心の仕組みについて分かりやすく発信。
noteでは、転職・社内政治・マネジメント・人間関係の悩みを中心に、実体験を交えながら「働く」を楽しくするための情報を発信中。
私生活では一児の母。ダイヤモンドオンライン、東洋経済オンライン等メディア連載多数。
著作に「外資系OLは見た! 世界一タフな職場を生き抜く人たちの仕事の習慣」等多数。

📌 キャリアの流れ
2011年 外資系金融に勤務後、X(旧Twitter)で発信開始
2012年 ダイヤモンドオンライン、東洋経済オンラインで連載開始。書籍出版。「外資系はつらいよ」出版。シンガポールに移住。
2017年 日本帰国、キャリアコーチとして独立

悩み、苦しんだからこそのキャリアコーチング


こんにちは!ずんずんです。
私はキャリアコーチとしてインターネット上では「ずんずんのずんずんいこう」という名前で、活動しています。
(Xアカウントはこちらです)

キャリアコーチというのは、コーチングというテクニックを使って、クライアントの「どんな仕事をしたいか」「今の仕事をもっと楽しくするにはどうしたらいいか」といった悩みを一緒に考えていく仕事です。キャリアコーチとして独立して8年ほど経ち、年間600名ぐらいの方のお悩み相談にのっているので、合計で約4800名ぐらいのキャリアサポートをしていることになりますでしょうか。

その経験を活かし、noteでは、転職・社内政治・人間関係の悩みについて発信しています。
転職活動がうまくいかない、職場の人間関係に悩んでいる、社内政治に疲れた…そんな人が働く上でモヤモヤをすっきりしてくれたらいいなと思って記事を書いています。

私がこの道に進んだきっかけは、私自身が新卒の就活で大失敗したのがはじまりでした…。

何も考えてなかった新卒時代


私は、就活についてロクに理解せず情報収集もしないで、一番最初に内定をもらった会社に入社したわけですが、そこが超ブラック企業でした。今の大学生は、大学時代に就活塾なるものに入って「就活のやり方」を学ぶらしいじゃないですか…。それに比べると、なんという私の計画性の無さ…。

私が新卒で働き始めたのは「働き方改革」なんて無い時代のお話です。私が新卒で入社した日系メーカーは、荒川沿いの工場地帯にありました。7時半に出社してピンクの制服(!)を来た私は、8時からオフィスの清掃、8時半からラジオ体操と朝礼を行い、9時から働いておりました。
7時半から9時の間にはもちろん(?)給料は発生しません。そして23時に仕事が終わり、それでボーナス無しの年収240万円の生活でした。そんな環境ですから、人は辞めまくり、私の上司も1年で4回変わりました。最終的には私が新卒にも関わらず責任者になってしまい、責任者になったからといって仕事ができるわけではなく…つめられまくり、怒られまくりで、鬱病になってしまい仕事を辞めました。

鬱病になった後「私の人生何かがおかしい…こんなはずじゃなかった…私のやりたいことってなんだったっけ?」と考えた時、

はっ!!!!( ゚Д゚)

私!丸の内OLになりたかったんだ!!

と思い出しました。そうです、丸の内のオシャレなオフィスで、受付で社員証をピッとしたかったのです。荒川沿いの工場地帯でピンクの制服を着てラジオ体操なんてしている場合ではなかったのです。

ラッキーパンチか運命のいたずらか、運良く丸の内の外資系銀行に転職することができてまして、それから私の社会人人生が大きく変わっていきました。

典型的な日系企業から、外資系企業に転職して、仕事の仕方から人間関係がガラリと変わり

「働く場所を変えるだけで、こんなに見えるものが違うんだ」

と驚いたのを今でも覚えています。

ずんずんがコーチになった理由


その後も、社内政治で負けてまた鬱病になったり、転職先で舐めた口を聞いて秒で干されて、せっかく転職したのに7カ月で会社を辞めたり…と結構な散々な目に遭いました( ;∀;)
その経験はこちらの記事に書いております。

最終的にはシンガポールでアメリカ系IT企業で働くことになり、過去の失敗を活かして(?)今度は社内政治を頑張って出世することができました。その結果、日本とAPACの責任者になることができたので、人生って不思議ですね。

コーチングの勉強はシンガポールで働いていた時から行っていたのですが、自分が自分のまま変わっていくという感覚がとても不思議で、同時に感動を覚えるものでもありました。

「コーチングで独立したいな…」と思ってもなかなか勇気がありませんでした。
しかし、社内で艱難辛苦を乗り越え、ついに出世で来た時に、

自分が嫌いなことで出世できたんだから、好きなことを仕事にしたらどうなるんだ?

と思い、コーチングで独立しました。

こんな経験があるからこそ、今オフィスで「なんだか違うな」と思っている人が、今の場所を抜け出して、自分らしく働くことができるお手伝いをしたいと思っています。

ずんずんってどんな人?


こんな私ですが、バッキバキの毒親育ちです。
ずんずんさんが親との関係を見直した体験談はこちらです( ;∀;)


いじめられっ子の人生を生き、中高大といじめられまくりでした(大学も!?)

ちなみに、ずんずんさんはオタクなので、オタクの人には3倍ぐらい優しくします。オタクはオタクにしか心を開けない…。

ずんずんのサービス紹介

ずんずんさんは、コーチングサービス、LINE、オンラインサロンを運営しています。

📌コーチングサービス

キャリアや職場での悩みは人それぞれ。「転職するべきか」「今の仕事を続けるべきか」「上司とのコミュニケーションを改善するには?」など、様々なお悩みがあるかと思います。あなたの現状を丁寧に整理し、複雑に絡み合った思考やお悩みを一緒に紐解くお手伝いをしていきます。

📌ずんずん公式LINE

ずんずんさんは公式LINEもやっています。

「誰かに話を聞いてほしい」
「どうしたら良いかわからない」
「こんなことってコーチングできるの?」

そんな時は、LINE公式アカウントでお気軽にご相談ください。

LINE公式アカウントでは以下の情報も配信中です:

・最新のキャリアコラム
・セミナー開催情報
・キャリア向上に役立つヒント
・転職成功事例の紹介

noteの感想や質問など、どんな些細なことでもお気軽にメッセージをお送りください(^▽^)/

今なら友達登録で転職の5つの不安を解決する【勝てる転職術】無料でプレゼントしております!

詳しくはこちら!↓

📌オンラインサロン:ずんサロ

「ずんサロ」はずんずんさんのオンラインサロンです。

仕事で

「会社の人には相談しづらい」
「本音で話せる相手がいない」
「知らないことを知りたいけど、今さら聞けない」
「他の人の意見を聞いてみたい」

こんなお悩みありませんか?

でも…

✔友人に相談しても具体的なアドバイスがもらえない
✔なんとなくこうすれば良いと思うけど、自信が持てない
✔自分がおかしいのか、会社がおかしいのか他の人の意見を聞いてみたい

ずんサロは、そんなあなたの「知りたい」気持ちに寄り添うコミュニティです。

30代~50代の働く女性が中心の非常に珍しい(?)サロンです。仕事やキャリアの相談ができる人がいない…そんな人お待ちしております!
詳しくはこちら!

ずんずん書籍紹介

書籍では、私のキャリアの実体験や社内政治のリアル、転職・働き方のコツについてまとめています。

📖ずんずん式!毒親とキャリアの築き方


キャリアコーチのずんずんが、毒親のトラウマと向き合い、乗り越えてきた実体験を赤裸々に綴った渾身のエッセイ集。
ずんずんは新卒で入社したブラック企業で鬱病になり、その後転職を重ねながらも、毎回同じような高圧的な女性上司との関係に苦しむ日々を送っていました。しかし、シンガポールでコーチングと出会い、その関係性の根底には「毒親との関係」が深く関わっていることに気づきます。
本書では、毒親に育てられた人特有の思考パターンや行動習慣を紐解きながら、なぜ職場での人間関係がうまくいかないのか、なぜ同じような状況を繰り返してしまうのか、その謎を解き明かしていきます。
・「イヤなことを聞き流せない」
・「逃げ癖、先延ばし癖が治らない」
・「パワハラ上司に何度も遭遇する」
・「組織に帰属意識を感じられない」
こんな悩みを抱える人に著者自身の経験から、実践的な解決策を提示し、毒親の影響を理解し、自分らしいキャリアを築くためのヒントが詰まっています。
毒親の影響に悩む全ての人に贈る、”自分を取り戻す”ための実践的ガイドブック。あなたの人生は、あなたのものです。本書を読めば、はじめの一歩が踏み出せるはずです。

📖外資系OLは見た! 世界一タフな職場を生き抜く人たちの仕事の習慣


一般の日本人にとってはいまだ謎の多い外資系企業。 三流大卒、埼玉のOLだった著者が見た、その本当の”実態”とは……?東洋経済オンラインで30万アクセス!1位獲得の人気連載を大幅加筆!
【目次】
第1章 採用 三流大卒でも外資系金融に入れる!
第2章 出世 「実力主義」という大ウソ
第3章 働き方 金、金、金、そして夢
第4章 解雇 クビは日常茶飯事です!
第5章 エリート? 海外で出会った人々のリアル
第6章 JAPAN 日本企業はかなり変だった!

📖ずんずん式★壮絶メンタルトレーニング


仕事のエリートは、メンタルもエリートだった!「ダメ部下にだって、最高の笑顔」「組織や集団には、とことん迎合♡」「激詰めされてもケロッ」「自分をイジメるやつは許さん!」。世界のエリートと肩を並べて働いてきた著者、元プロ外資系OLずんずんが明かす、本当にデキる人たちのマインドセットの作り方を紹介。

【その他著作】

外資系はつらいよ

エリートに負けない仕事術

ニュー・エリート

相談相手として合いそうかどうか、まずは情報発信をご覧ください。

コーチングでは、デリケートなお話をすることも多いため、**「この人なら話しやすいかな?」「価値観が合いそうかな?」**と感じられることがとても大切です。

そのため、私はさまざまな形で情報を発信しています。
考え方や雰囲気が合いそうか、ぜひチェックしやすいプラットフォームでご覧になってみてください😊

📌 X(Twitter) → 転職・キャリア・社内政治についてリアルな話を発信
📌 note → 仕事や人間関係を楽にするためのコラムを掲載

気軽にフォローして、少しでも「この人なら相談できそう!」と思ったら、お話ししましょう!(^▽^)/

プロフィールをご覧いただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!