![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145080454/rectangle_large_type_2_85cb383b3ce7cae4b7980a1dd53d855f.jpeg?width=1200)
古代日本とツインレイとの相似
最近、YouTubeで人気の都市伝説系動画を観るとツインレイの内容と重なっているなぁと思うことが良くあります
それは『古代の生活形態や統治が世界を救うカギ』でそこへ回帰しようということを多くの動画が語って来だしているから
これ、ツインレイの精神性と深くリンクしちゃうなぁ・・・と
このことから何となくなぜ日本だけにツインレイがもてはやされているか
理由が見えてくるんですよね
単に収益目的のためだけではないですね・・・恐らくこの盛り上がりは
古代では、自然崇拝や神々への祭祀が重要な役割を果たしていました
これらの祭祀は、コミュニティの精神的な支柱として機能し、共同体のリーダーと精神的指導者が明確に役割を分担していました
祭祀は、自然の精霊や神々との精神的な繋がりを強化し、人々の精神的な健康と成長を支え、コミュニティ全体の調和を保つための重要な役割を果たしていました
また古代の日本社会では、統治・・・共同体のリーダーシップは非常に重要な役割を果たしていました
リーダーは、地域の安全と繁栄を確保するために、人々をまとめ、指導する役割
知恵や経験、そして精神的な強さに基づいて選ばれることが多く、共同体の調和と繁栄を維持するための決定を行いました
この古代の祭祀と統治がツインレイの精神性に共通点があるんです
ツインレイもまた深い精神的な繋がりと成長を促進し癒しの源となる存在・・・
この役割分担こそがツインレイの目指しているセカイと同じであり、今の日本でツインレイがもてはやされてることに関係してるんじゃないかと個人的には思います
それだけ今の社会が男社会であり、偏った考えで世の中が動いてるってことなんだけど・・・
多分この偏った形態が今、限界に近づいてるんじゃないかな・・・
だから女性性が求められてもいると思うし
あ、だからと言って女性の社会がくる訳じゃないと思うんです
ツインレイ情報にはそのような偏りもチラホラ見え隠れするんですが
どっちもなければいけないし、どっちが優位である訳でもないし…
各自が自分の役割に氣づく時ってことなんです
だから自分軸という言葉もよく聞くと思うんだけど、わがままとは別物だってのを押えたいところです
言いなりになる訳じゃないけど、自己主張ばかりでもいけなくて・・・
その中庸を行く・・・人の話は聞き、過不足なく伝えるべくことを伝える
この境地です・・・って、これツインレイに言えること(笑)
このクリーンさが古代の生活形態に繋がるんだと思います
大丈夫!!
X(Twitter):https://twitter.com/tokino_ryodan
ブログ: