【youtube】放送中に偉そうにしてくる視聴者に対してどう対応すれば良いか。【ゲーム実況】
ブロックなんてしたくない
みなさん、こんにちは。
ズンダです。
タイトル通り、放送中に倨傲な態度をとってくる人物にどう接すればいいかをお話ししたいと思います。
第一にはブロックです。
ブロックすれば勝利できます。
ですが、僕は気づきました。
本当はブロックなんてしたくない、と。
当然、最初から荒らしてくるような人間のことは即座にブロックすべきですし、南蛮鴂舌の如きコメントをしてくる人も同様です。
ところが中には数週間、数ヶ月と付き合いのある人がおり、そういった人物をブロックするときはさすがの私ズンダも心が痛みます。
「ほんとうはブロックなんてしたくない」
そんな心を隠しながら非情に徹して、ブロックしています。
滂沱の如く涙をそそぎながら、マウスを弄って、登録者をブロックする。
一部の人は私が楽しんでブロックをしているようにみているらしい。
ですが、私は、慟哭しながら手を動かしているのです。
これが楽しいわけない。
人のことを蔑む奴とは付き合いたくない
私は「付き合えないわけではないが、荒しのようになってくる登録者を夏の風物詩である『風鈴』と名付けようと思います。
風鈴は真夏の暑さをその涼やかな音でやわらげてくれます。
一方で、あまりに風が強いと「チンチンチンチンチン」と鳴り続けて、小バエのように五月蠅くもあります。
要は気持ちよく付き合える時期もあるけれど、度を超すと「荒し」とかわらない。
「君子の交わりは淡きこと水のごとし、小人の交わりは甘きこと醴のごとし」という言葉があります。
まさに「風鈴」とはこの古諺を体現したような道具といえるでしょう。
私は放送において、なるべく視聴者と喧嘩したくありません。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?