【VRChat】5分でできる!unityのみでアバター非対応の髪や服装を着させる方法を解説
Noteだけでなく、Youtubeでも解説動画を上げているのでよかったらそちらも確認してみてください!
1.最初に用意するもの
初心者の方でも非対応衣装を簡単に着せる方法として、
「キセテネ」を使用します。
下記のURLから、ダウンロードしてください。
2.キセテネをUnityにインポートする
プロジェクト内で右クリック→パッケージをインポート→カスタムパッケージをクリック
先ほどダウンロードした「キセテネ」を選択し、インポートをクリック。
3.アバターのBody以外を非表示にする
アバターのBody以外をすべて選択し、タグを「Untagged」から[EditorOnly」に変更する。
4.ツールバーの「さたにあしょっぴんぐ」からキセテネを表示させる
ツールバーのさたにあしょっぴんぐ→「New Kisetene EX(パッケージ版)」を
選択し、キセテネを表示。
5.着せたい服の親子関係を解除する
着せたい服を右クリックし、親子関係を解除を選択する。
6.キセテネで衣装を着せていく
「キセテネ」にそれぞれアバターと衣装を着せていく。
・着せたい服 → 5.で親子関係を解除した衣装
・アバター → 衣装を着せたいアバター
7.衣装サイズの調整
着せたい服とアバターをそれぞれ配置しただけでは、衣装のサイズが合わず貫通している箇所が出てくると思います。
そこで、上下・前後・拡大縮小をそれぞれ調整していき、アバターの体に合わせていきます。
調整しているところの詳しい状況などは、私の動画を見てください。
調節ができたら、「服を着せる」をクリックし衣装を着せます。
8.複製されたアバターを削除しアバターのアップロード
衣装サイズなどの調整が終わり「服を着せる」をクリックすると、アバターが複製され「元のアバター」と「服を着せたアバター」の二つがヒエラルキー上に存在している状態になります。
なので、「元のアバター」の方を削除します。
「元のアバター」の削除が完了したら、作業は完了です!
もう少し詳細に知りたい場合は
Noteでは説明できなかった部分を動画にしていますので、よかったらそちらを確認してみてください!
最後に!
他に解説をしてほしいことがありましたら、些細なことでもいいので問い合わせフォームから教えてください!
解説動画やNoteを作成いたします!