
東大地理鉄壁3点セット【ずんだもんの東大文系合格マニュアル】vol.9
🫛ずんだもんなのだ。2017年東大文III現役合格で、2024年にようやく卒業、現在は場末の塾で教鞭をとりつつフラフラしている身空なのだ。今回もよろしくお願いしますなのだ。
🩷四国めたんです。一浪で2022年東大文Ⅰ→法学部三年生です。本日もよろしくお願いします。このサムネ画像は何?
🫛2018年夏に駒場1号館の裏で発生した倒木なのだ。
🩷結構高そうな木で危なかったわね。
🫛ボクは本郷の三四郎池を歩いてて、タイミングが10秒ずれてたら、折れた1mくらいの枝が頭上直撃してたというインシデントにも遭遇してるのだ。東大は樹木の管理ガバいから、キャンパス内を歩くときは気をつけるのだ。
🩷この写真はALESSラボに近いところね。建物に直撃しなかったのは不幸中の幸いかしら。
🫛期末でALESSへのヘイトが高まってる時期だったので、ALESSラボに直撃してALESSもろとも潰れてくれればよかったっていう過激派も当時は多数いたのだ。
🩷今回は遂にずんだもんの得意科目、地理編ね。
🫛本番は大問のラストの設問Bに終了12分前に気づくとかのミスをしてあまりうまくいかなかったけど、なんとか43点で7割を越えられたのだ。東大模試でも4回全てで偏差値65前後はキープしてたのだ。
🩷地理に関してはほぼ全部独学だったのよね。
🫛正確にいえば系統地理だけは高2のときに文系必修でとってたのだ。地誌分野に関しては授業も取らず、塾にもいかずだったので、まぁ独学といっても5割ちょっとなんだけどね。
🩷それで今回の東大地理鉄壁3点セットっていったい何?
🫛東大地理で高得点を取るために必要な3点セットのことだね。完全に応用編だけど、地理が得意な人、得点源にしたい人は、いずれもやっておいて損はないと思うのだ。
🩷どれもずんだもんが受験生時代に実際に使っていたものよね。
🫛そうなのだ。暗中模索だったから、普通の受験生ならばまず手を出さないような本を自分で探し出してたけど、結果としてはそれがうまくいった気がするのだ。
一冊目:役立つ資料集
ここから先は
¥ 300
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?