見出し画像

組込みソフトウエアの悩み

さっきnote書いたが、実はこっちを描きたかった。
---
I2Cインターフェースのデバイスを10個ポーリングするのだが、そのデバイスはアドレスを8個までしか設定用ポートで指定できない。だからI2Cを2CH用意して、片方は1から5、もう片方も1から5のアドレスを指定してリードライトする。I2Cが1CHしかないと1から8まで8個のデバイスしかアクセス出来ぬ。
さて、1CH目のアクセス評価は問題なく終わり2CH目の評価に移る。だが繋げるデバイスがないから未接続のままやってみる。当たり前だがエラーになるはず、が、正常終了した。???
なぜにこうなる。途中途中でブレークしその時点での評価をしてみるがある時正常側へ降りて行く何で?
もう一度よーくオシロで見る波形をイメージしよう。SCLとSDAがどんなシーケンスで表示されたっけ?
うーーん、あーそうだ。オープンだから、もしかしてだけどローレベルでACKに見えるのかも。
じゃプルアップする。200kΩないから20kΩで代用。さあやってみよう!ビンゴ!
めでたしめでたし。3時間かかったわ。

いいなと思ったら応援しよう!