![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94877552/rectangle_large_type_2_081ece9e2b191b9d62f38d68ecc46073.png?width=1200)
Photo by
team_ueno
仕事の入りを大切に。
こんばんは!
ミニマリスト看護師ゆきまるです。
さて、今日は「仕事の入り」について考えてみました。
「しごとのはいり」です。
最近は夜勤が多くて、徐々に生活リズムもそれに順応できてきました。
しかし、看護師として業務をこなす中で課題が浮き彫りとなってしまいました。
看護師の夜勤は、だいたい17時頃から申し送りと言って最近の患者さんの状態を、担当だった看護師から詳しく聞きます、
申し送りから始まり、体温、血圧など患者さんを観察して、異常がないか確認します。
終わったらすぐに内服薬、夕食、ケアなどという順番で業務を遂行していきます。
そのため、17時から消灯前の21時前後まではバタバタします。
このバタバタの時間、私は大の苦手なんです泣
バタバタに呑まれに呑まれて、焦って、ちーんという感じです。
分析してみた結果、どうやら「仕事の入り」が悪いのではないか、という結論に至りました。
仕事の入り、つまり業務に入る前の準備の部分に問題があるのだと考えました。
大まかな行動計画を立てて動く中で、私は詳しくは考えていませんでした。
そのため、患者さんの状態によって、想定外のことが起こった際に、
「えっと、、あれ、、次どうしよう。」
と、困ってしまっていると感じました。
そのため、「○時○分に△を□分で終わらせる。」というように、時間管理を徹底的にしてみようと思います‼️
そうすれば、不測の事態に惑わされずに対応できるのではと思いました。
仕事の入りをもっと意識していきます^_^