【フリーランス】独立して6年が経った。葛藤、撃沈、絶望、希望。
どうも、秋です。
フリーランスとして働いています。
本日10/29で独立して丸6年を迎えました㊗️めでたい。
この6年、順風満帆だったかといえばそんなわけがない!
というわけで、今回はフリーランス丸6年経過したリアルと思うことを書いてみます。
✍️嵐のような6年間。そして今も嵐の中
簡単に自己紹介をさせていただきます。現在、宮崎県でフリーランスをしている、秋です。
主にWeb広告、そしてパソコン教室講師をしています。
この6年振り返ってみてどうだったか。少なくとも、独立した当初に描いたキラキラした生活なんかではない!
言わせてくれ、「苦しい!!」
ま、庶民フリーランスのリアルなんてこんなもんです。本当に常に嵐のような毎日でした。そして、今も大嵐の中。
というのも、フリーランスは収入が安定しない。これに尽きる。会社員と違って保証がないんです。
そこまでも頑張っても、覚えているだけで僕が沈んだのは3回目。沈んだってどういう意味かって?「収入が途絶えた」ということです。
調子がいいときはめちゃくちゃいいですが、悪い時はとことん悪い。それを痛感しています。
✍️調子に乗るな、と自分に言いたい
フリーランスに大事なのは「調子に乗らないこと」です。過去の自分を殴って電気アンマをかけてやりたい、調子にのるな!と。
僕は2020年ごろ、自分の仕事+友人と一緒に仕事もしています。割と順調で会社員時代の給料よりも余裕で多くもらっていました。
しかし、そんなことは長くは続かない。長く・・・ですらない!たった半年くらいです。今まであった仕事は全部打ち切り、友人とは喧嘩別れ。すべてがなくなりました。
林先生が言っていた「負けるパターン」
•情報不足
•慢心
•思い込み
まさにこの全てに僕は当てはまっていたんです。
フリーランスは調子に乗るな。調子がいいのは一瞬、苦しいのは一生。
✍️今年は最低最悪の売り上げ。そのワケは…
そして、そんなこんながあり成長しているはずの僕が…今年は最低最悪かも。
同業界、バイト、会社に戻る選択などなど本気で考えました。でも、僕が出した決断は「すべてを捨てること」でした。
きっと僕は「フリーランスだ」「独立だ」とかいいながら、やってきたことは他人のふんどし。
他人の金、他人の会社、他人の設備、他人の社員、他人のツール、それを使って広告の仕事をしてきただけ。
用意してもらったものの上で遊ぶ子供だ。
だから僕は大きな決断をした。
✍️商品は「自分」
すべてを自分で用意しよう、それこそがフリーランスだと思いました。
そして去年末から準備をして、今年動き出しました。それがパソコン教室とガジェットYouTuber。
まだ一本で生活できるとまではいかないけど、無店舗型ながらありがたいことにたくさんの生徒さん来ていただいてます。
Udemyにもオンライン講座を作ってます。(ちょいと宣伝)
ガジェットYouTuberとしての活動では収益化することができました。めちゃくちゃ大変だった。
登録者1,000人ごときでなんなんだ!
って思う方が多いと思いますが、ここまで来た自分を褒めたくなるんだって。
この新しい取り組みは僕にたくさんのことをもたらしてくれた。
その中でも一番良かったのは「自分が好きなこと」「自分が得意なこと」で勝負できているということ。
独立してはじめてこの感覚になったかもしれない。
✍️苦しいときほど笑え
これからフリーランスになりたい人、今フリーランスで頑張ってる人。僕がごときが恐れ多いですが言わせてください。
「苦しいときほど笑え」
これに尽きる。
お金がない、仕事がないってとき、人に優しくなれますか?無理よ、普通は。
だからこそ、笑え。という話。
苦しくても笑う。泣くな。情けない顔見せるな、常に笑え。
なので、きっと目指すべきはホワイト企業の社員。それが一番。親も喜びます。
✍️それでも言わせてくれ「フリーランスは最高だ!」
でも、僕は声高らかに言いたい。「フリーランスは最高だ」
それを超えちゃってるんだもん。
それ以外にもいいことがたくさんあった。
闘病中の親父のそばにいれた。そして死ぬ瞬間に立ちあった。会社員だったらさすがにこれは無理だったと思う。
そして、子育てに専念できた。ものすごく愛おしい自分の子供に死ぬほど時間を割いた。
おかげで反動が今にきてる…!!が、父ちゃん頑張る。
🗒まとめ
今回はフリーランス丸6年経過したリアルと思うことを書いてみました。
おめでとう!!俺!!㊗️
というわけで酒を飲む理由ができてラッキー。
これからも自分の活動を頑張っていきます。死ぬほどフリーランスで生きる!
今回のnoteが参考になったと思ったらスキ、シェアをお願いします。励みになります!
また、Twitter、コメントでのご意見・ご感想もお待ちしてます。
また次のnoteでお会いしましょう🙋♂️
🖥関連記事
▼LINE登録でPDFプレゼント
▼フリーランス関連無料マガジン
▼僕の仕事について
▼好きなものを記事にして仕事にする方法