見出し画像

図工準備室の片付け

そろそろ来年度が見えてきました。

図工専科を継続するのか、
それとも担任に戻るのか、
はたまた別の学校へ移動するのか。

いずれにせよ、図工室を離れる際に
必要になってくるのが、図工室の片付け。

教室は子どもたちが掃除をしてくれるのでピカピカ

図工室は、子どもたちが普段から使うので
掃除などが行われ、きれいだとは思いますが、

問題は図工準備室

山盛りの教材のあまりやサンプルなどが
たくさん残っているのではないでしょうか。

一人一つ分はないし、
「いつの頃からあるの?」
といったものがたくさんあるかと思います。

以前おられた先生も
どうすればいいのかと悩まれ、
結局は、そのまま残されたのだと思います。

臨時で今年から入った図工の先生は
特に、そういったものをどうすればよいのか
悩んでいるところではないでしょうか。

そんな先生にオススメの方法は、
『 図工の材料として使用する 』です✨

授業の主要な教材ではなく、
子どもたちが表現や工夫したい時に
自由に使える材料の一部として使用します。

そのために必要なのが分別💦

まず、すべて袋から出し、
部品ごとに分別していきます。
木の板など、練習用やパーツに使うには
少し大きなものは切り分け、使いやすいように
加工していきます。

それでも使えないものは処分します。

長年ため込んでいる場合は大変ですが、
長期休みなどに行い、
開けた学期から子どもたちの制作の
材料として使用すると、
あっという間になくなっていきます。

子どもたちもたくさんの材料を使って
たのしく表現できるので、オススメです。

ちなみに、
再利用できてよかったものは
・木板     (彫刻刀の練習やツリーハウスづくりの材料) 
・モール    (装飾用の材料)
・刷り紙    (古くても問題なく使えました)
・ビーズやリボン(装飾で使えるもの)

1つ1つ袋から出すのは大変ですが
子どもたちが嬉しそうな顔して
材料を選んでくれると
頑張った甲斐があります。

逆に困ったものといえば、
・160㎝くらいあるウルトラマンの像
・どうやって捨てればいいのか迷う塗料
・黄色がかった古~い紙
などなど…

棚の奥を探るのが怖かったですが
ここで残すと、次の先生に引き渡すことに
なると思い、たくさん処分しました。


年度末は、職員作業などで
大きなものなども処分したり、
学校全体をきれいにしたりする
絶好のタイミング。

それに合わせて、担当の先生や
用務の方にも声をかけて
図工室の大掃除をしてみては
いかがでしょうか?

スッキリしますよ!

いいなと思ったら応援しよう!