図工屋 Kou

インスタで図工をサポート ✦ 「 明日できる!! 」図工の授業を発信 ✦ 図工専科、先生のお困りを解消 ✧ 「 先生お役立ち情報 」を発信 ✧ 小中教諭(担任・図工・美術・日本人学校)→ 指導主事 → 独立 ★ここでは、図工のこと、学校のこと、小ネタなどを掲載していきます。

図工屋 Kou

インスタで図工をサポート ✦ 「 明日できる!! 」図工の授業を発信 ✦ 図工専科、先生のお困りを解消 ✧ 「 先生お役立ち情報 」を発信 ✧ 小中教諭(担任・図工・美術・日本人学校)→ 指導主事 → 独立 ★ここでは、図工のこと、学校のこと、小ネタなどを掲載していきます。

最近の記事

四つ切り?八つ切り?どっちで授業?

図工で平面の授業を考える時、 「 何をモチーフにしよう? 」 「 描画材は何にしよう? 」 「 どんな技法を使おう? 」 「 どこに展示しよう? 」 など、色々と考えられると思います。 そのひとつに、画用紙のサイズがあります。 図工の授業で使う画用紙のサイズといえば 一般的に、四つ切りと八つ切りサイズ 四つ切りサイズは 393×545(mm) 八つ切りサイズは 272×393(mm)で 八つ切りは、四つ切りサイズの半分の大きさです。 この2種類の画用紙サイズを授業で使う

    • 図工準備室の片付け

      そろそろ来年度が見えてきました。 図工専科を継続するのか、 それとも担任に戻るのか、 はたまた別の学校へ移動するのか。 いずれにせよ、図工室を離れる際に 必要になってくるのが、図工室の片付け。 図工室は、子どもたちが普段から使うので 掃除などが行われ、きれいだとは思いますが、 問題は図工準備室。 山盛りの教材のあまりやサンプルなどが たくさん残っているのではないでしょうか。 一人一つ分はないし、 「いつの頃からあるの?」 といったものがたくさんあるかと思います。

      • 図工展への道

        今回ご紹介する内容は、 図工担当(専科)の先生向けです。 投稿を作成しながら、 初めて図工展を担当した 当時を思い出していました。 3学期に図工展を開催するにあたり 「これまでにないような、おもしろい図工展を」 と、意気込んでみたものの 何をどのように進めていけばいいのか手探り状態。 「 もっといいアイデアはないか。」 「 もっとよくできないか。」 などと考えている間に、時間はどんどん過ぎ、 人にお願いするには遅すぎてしまい、 どんどん自分で抱え込でしまうといった悪

        • 最後の参観(小学1年生)

          最後の参観は、子どもたちの1年間の成長を 保護者に見てもらう絶好の機会です。 この特別な日をすべての子どもたちが 輝くものにするために行った実践を 8つのステップでご紹介します。 (最後に参観日に使えるシナリオをご用意しています。) 【 学年 】  小学校1年生 【 参観日のイメージ 】  朝の会から授業、給食といった学級の一日の流れをもとに  実演を交えつつ、子どもたちの成長を伝える 【 参観日までの道 】 1.参観授業のイメージを共有する 一年の振り返りを通して、

          ¥100〜
          割引あり

          参加型図工展、大きな画用紙のアートプロジェクト「壁面いっぱいに広がる子どもたちの夢」

          はじめに図工のアートプロジェクトには、 子どもたちの無限の創造力が宿り、 その輝きが大人たちの心をも豊かにします。 今回は、大きな模造紙を使った参加型図工展の共同作品の アイデアに焦点を当て、どのようにして壁面いっぱいに 子どもたちの夢を広げたのかをご紹介します。 1.アートの花を咲かせよう模造紙への大型共同制作は、 子どもたちの感性を 大きく刺激する素晴らしい方法です。 1.1テーマの決定 まず、共同作品のお題を考えます。できれば 図工展のテーマに沿ったものをお題と

          参加型図工展、大きな画用紙のアートプロジェクト「壁面いっぱいに広がる子どもたちの夢」

          楽しさ倍増!図工展の小ネタ

          1.はじめに図工展は子どもたちのクリエイティブな作品が 輝く場であり、今回はその楽しさを 一層引き立てるアイデアをお届けします。 今回ご紹介するのは、展示ガイド。 一般的には、➡などを用い、「順路」と 表示するだけのもの。 その展示ガイドを一工夫して 図工展の楽しい雰囲気に 一役買ってもらってはいかがでしょうか。 ここでは、猫をテーマにしたユニークな案内者と、 足跡を使った楽しい順路案内など、 観覧者を引き込む魅力的なアイデアをご紹介します。 2.入口のユニークな案内者

          楽しさ倍増!図工展の小ネタ

          教師用の机、どこに置いていますか?

          教室にある教師用の机(教卓ではない)は 教室のどこに置いていますか? おそらくは、黒板横辺りではないでしょうか? 教室の後ろの角に配置するのもオススメです。 今回は、教師用の机を後ろに置いた時のメリットを ご紹介します。 メリット1.子どもの活動スペースの拡大 黒板の横に教師用机がないと、 黒板の前のスペースが広がります。 そうすることによって、 子どもたちの活動スペースが生まれます。 これにより、グループでの発表や プレゼンテーションなどの活動がしやすくなり、

          教師用の机、どこに置いていますか?

          図工室改造計画

          こんな方におすすめ こんなお悩みありませんか?その① 同じ内容の板書が使える学年が 続いていたのに… 急な時間割変更などで、 違う学年の授業が間に入る   例:5年→5年→6年→5年 5年生用の板書をして準備していたのに、 6年生用の板書に書き直し。 そのあと、また5年生用に書き直す。 さらに間に4年生が入ってきたり… こんなお悩みありませんか?その② 板書に画用紙を使っている… 「少しでも制作時間を確保するために」 「黒板に書く時間を減らすために」 貼ったり外

          図工室改造計画

          ローラーの洗い方

          広い面をサッと塗れたり 色を重ねたりするのが楽しい 図工で大活躍のローラー 今回ご紹介するのは、 そのローラーを洗う時の注意点 ローラーを洗う時、 子どもたちは、ローラーに しみ込んだ絵の具をとるために ギュッとローラーを絞って 洗いがちです。 それをすると、 中にしみ込んだ絵の具は 落とせるのですが、 ローラーのスポンジが潰れてしまい 使えなくなってしまいます。 それを防ぐために 洗う時は、表面の絵の具を やさしく洗い落して その後、ぞうきんの上で ローラーを軽く転

          ローラーの洗い方

          図工室にあると便利なモノ

          前回に引き続き、図工の小ネタです。 図工の時間、少しでも制作の時間を 確保したいと思われる先生も 多いのではないでしょうか。 片付け・掃除の時間が 短ければ、制作の時間を 確保することができます。 そんな時に便利なものが ミニほうき&ちりとりのセット 100均で販売されているものを 図工室の各制作机に 小さなフックで備え付けておけば 授業終わりに、子どもが サササッと机上を 掃除ができるので とっても便利です。 また、一つの机を使うのが 4人程度なので、 ① 机

          図工室にあると便利なモノ

          パレットの洗い方

          絵の具を使った後、 パレットを片づける際 水をジャージャー出して洗う子どもを見て 「 もったいない!」 と、指導された先生も多いのではないでしょうか? そんな時に使える節水の方法です。 ① 水が入ったままの筆洗用バケツの   大洗い(一番広い所)にパレットを入れる ② 大洗いの中でパレットについた絵の具をサッと落とす ③ 洗い場でサッとすすぐ   (蛇口から出す水はゆっくりと) この方法を行えば、 使う水の量も減りますし 洗い場を使う時間も短縮されます。 机上で行えば

          パレットの洗い方

          アカウントのテーマ

          このアカウントのテーマは『 夕日 』です。 いつも遅くまで残っていた教員時代 たまに、早く帰ると まだ日が沈んでおらず、 辺りがソワソワしていた自分がいました。 早く帰って、そこからゆっくりして 一日が二日分のように充実して 感じられたことを覚えています。 毎日、本当に忙しい『 先生 』という職業 このアカウントは、 そんな先生が 『 夕日が見られる時間に帰れるように 』 という願いを込めて作成しています。 今日から新学期 一人でも多くの先生の お役に立てれば幸いで

          アカウントのテーマ

          はじめまして

          「先生の授業準備時間を削減したい。」 これまでその思いで、インスタグラムに 投稿をしてきました。 図工専科をしていたこともあり、 投稿は図工の授業について ストーリーは、 先生お役立ち情報などを 中心にあげていました。 ここでは、これまでストーリーで 発信した内容を中心に 投稿していこうと考えています。 どこかの先生の お役に立てれば幸いです。 ✦ 「 明日できる!! 」図工の授業を発信 ✦ 図工専科、先生のお困りを解消 ✧ 「 先生お役立ち情報 」をストーリーで共

          はじめまして