
【御朱印紹介】石清水八幡宮/比叡山延暦寺(東塔エリア)【京都/滋賀】
(1) 御朱印
9月に参拝した神社仏閣の御朱印のまとめです。
9月は特に旅行や遠征の予定がなかったので何かのついでにお参りするみたいなムーブはできませんでした。それゆえ京都近辺の寺社にふらっと行った感じですね(比叡山に関しては「ふらっと」とはいきませんでしたが……)。





(2)-イ 石清水八幡宮

日本で義務教育を受けた人なら兼好法師の「仁和寺にある法師」の名前は聞いたことがあると思いますが、ここはその聖地(?)です。仁和寺の法師が石清水八幡宮に参拝しようと思い石清水八幡宮のある男山ふもとに来ますが、ふもとにある神社を石清水八幡宮と勘違いして参拝した後に引き返すというエピソードです。「些細なことでも先達のアドバイスを聞いた方が良い」的な教訓話だったと記憶しています。ちなみにふもとから石清水八幡宮まではケーブルカーがあるので間違ってもふもとまで行って引き返すようなことはないと思います。

で、これがケーブルカー。乗ってる時間は5分程度でした。ちゃんとした歩くようの参道もあるみたいなのですが、坂道が相当キツいらしく大人しく片道300円課金しました。

ケーブルカーで山頂まで登ると竹・竹・竹。竹林しかないです。石清水八幡宮の竹はかのトーマス・エジソンが白熱電球の開発のも用いた有難いものらしくエジソン記念碑なるものもありました。

台風が接近しているということもあり参拝客は少なめでした。
特に宝物館的なものも見当たらなかったので参拝してさらっと周囲を散策した後カレー食べて帰りました。
(2)-ロ 比叡山延暦寺(東塔エリア)

比叡山延暦寺を参拝しました。
京阪の出町柳駅から叡山電車、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継いで山登りをしました。9月中旬の山頂なので気温は寒いくらいだろうと思い、上着も用意していたのですが普通に暑かったですね。
比叡山延暦寺は、東塔エリア、西塔エリア、横川エリアの3つに分かれているのですが、私が参拝した東塔エリアだけでも見て回るだけで3時間程度かかりました。3つのエリアを回るなら丸一日使うつもりで動かないと無理ですね。ちなみに私が参拝したルートは、萬拝堂→大黒堂→文殊楼→星峯稲荷→根本中堂→大講堂→阿弥陀堂→法華総持院東塔→国宝殿でした。

東塔エリアで一番有名なのが、この根本中堂なのですが……。平成の大改修によりパッと見デカいプレハブ小屋みたいになっています(ちなみに国宝です)。
中には「不滅の法灯」というかれこれ1200年間ずっと灯っている法灯があります。名前は中二病的ですが、真っ暗なお堂の中にうっすらと火が灯っている様子は荘厳さを感じました。堂内写真撮影×だったので写真や動画を持って帰ることができなかったのが残念です(延暦寺の公式YouTubeチャンネルにも動画が無いんですよね……、見るなら現地行くしかないっぽい)。

私の参拝ルート的に一番端っこにあったのが阿弥陀堂と東塔でした。のれんを含めて見た目が鮮やかでキレイでした。参拝した延暦寺の建物の中で一番見た目が好きだったので写真を載せておきます(それだけ)。

甘味食って山下りて帰った。
(3) 御朱印巡り記事まとめ
10月はライブ遠征で東京に行く機会があるのでその足で鎌倉とか行けたらいいなぁ……、とか考えてる。