【御朱印紹介】賀茂御祖神社(下鴨神社)/賀茂別雷神社(上賀茂神社) 他【京都】
拝受した御朱印
■左:賀茂別雷神社(上賀茂神社) 右:賀茂御祖神社(下鴨神社)
■左:河合神社 右:大田神社
■左:宝蔵寺 右:本能寺
■左:永福寺 右:宝蔵寺
■錦天満宮
賀茂御祖神社(下鴨神社)
■御祭神 賀茂建角身命 玉依媛命
京都の世界遺産の一つです。緊急事態宣言明けということで人が多かった印象があります。門をくぐるまでに「糺の森」と呼ばれる森を通ります。この森は縄文時代から生き続けているので森林生態学や環境学の観点からも貴重なものみたいです。下鴨神社に参拝するにあたって、事前に下調べはしたのですが、「糺の森」に関するスピリチュアルな記事が結構多く目につきました……が、何の霊感も特殊な感覚もないためスピリチュアル的なパワーを一切感じず下鴨神社の門にたどり着きました。
下鴨神社で有名なものといえば、この水占い。下鴨神社の敷地内にある御手洗池で占いの紙を浮かべると文字が出てくるというものです。私の趣味(?)の一つが旅行なのですが、旅行については「行ってもしょうがない なし」と出てしまいました……。う~む……。
パワースポットとしても名高い下鴨神社ですが、摂社の河合神社も「女性の美」にご利益があるようで女性の参拝客がかなり多かったですね。
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
■御祭神 賀茂別雷神
こちらも京都の世界遺産の一つです。実は下鴨神社の入口付近に「ここから上賀茂神社参道」みたいな看板があって「あ、ここから近いんだな」と下鴨神社→上賀茂神社のルートで移動したのですが、まぁ遠かったですね……。
上賀茂神社に到着すると神馬が出迎えてくれました。名前を「神山号」というらしいのですが、元は「マンインザムーン」という競走馬のようです。
競走馬が引退すると乗馬用の馬になったりする話は聞くのですが、神馬に転職するパターンもあるんですね……。ちなみに「神山号」のお母さんは「ダンスインザムード」という競走馬で2004桜花賞、2006ヴィクトリアマイルを勝っているG1馬らしいです。へー。
上賀茂神社の敷地内に入った途端に目についた2つの砂の山。別の神社でも同じものを見たことがあるのですが、「立砂(たてずな)」というものらしいです。鬼門に撒く清めの砂の始まりだとか。