1115杯目:【デスク周り雑談】PCの内蔵スピーカーの話
仕事で複数のPCを仕方なく使い分けている。
そして、それぞれPC使用時の必需品がBGMだったりしている。
そんな時に気になるのが出力装置。
そうスピーカーです。
自分は音にこだわりがあるわけではなく、BGMなので遠くからでも心地よい音質で聴こえていれば満足。
以前、MacやiPadの品定め等しているときに、新型が出た時のアピールポイントの一つに、内蔵スピーカーの音が良くなった。というのがあった。
正直、自分はMacやiPadからの音はAirPodsで聴いていたので、内蔵スピーカーの音が良くなろうがあまり気にしてなかった。
しかし、それはWindowsパソコンのイメージがあったのかもしれない。
プライベート用途がアップル製品だったけど、ビジネス用途はウインドウズパソコン。
そうなるとビジネスパソコンと呼ばれるジャンルのものを選ぶので、大体内蔵スピーカーはただ音が出る程度のものだった。
でもパソコンの内蔵スピーカーはそんなものと思っていたし、どうせBluetoothか有線で外部スピーカーを繋ぐから別にマイナスポイントにもならなかった。
しかしWindowsパソコンを、仕事のソフトの都合でWindows10と11を併用するようになって事態が変わった。
Bluetooth接続でも、AirPodsのように現在使用しているPCの操作でBluetoothの切り替えができるのなら良かったけど、自分のWindowsパソコンに繋いでいるBluetoothスピーカーはそうではなかった。
かといって、外部スピーカーをもう1組増やすというのも、デスク上の見た目的にも嫌だった。
現在は、お仕事ソフトもWindows11に対応したため、Windowsパソコンは1台になったので、その問題も解決しましたが、内蔵スピーカーの性能を侮ってはいけないなと思った経験でした。
ちなみに、このnoteはMacBook Proの内蔵スピーカーから流れる心地よいカフェミュージックを聴きながら書いています。
#スピーカー #Bluetooth #ウインドウズ #アップル #Mac #iPad #BGM #パソコン #コラム #エッセイ #日記 #note