![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116492294/rectangle_large_type_2_b48f0703aeb86c0a8c15df2a995e821b.jpeg?width=1200)
1029杯目:初めてゲーミングモニターを購入、その理由は…
いつものように中古品屋さんを覗いていたら手頃な価格のゲーミングモニターを発見。
アイ・オー・データのゲーミングモニターシリーズの『GigaCrista』23.6インチ。
日常PCは、Windows10、Windows11、MacBook Proの3台を併用。
竿して、そのためのキーボードとマウスが完全に一つで決まったので次はモニターとちょっと色気があった。
でも、使用しているBenQモニターはHDMI2系統にVGA1系統の計3端子が接続でき、このモニター1台で運営できていたので満足していました。
そんな時、中古屋さんで見かけたアイ・オー・データのゲーミングモニター。
1日悩んだ挙句、購入に至りました。
その理由は…
HDMI端子3つにDP端子1つの4つのガジェットが接続できるから。
ゲームをやらない自分にとってゲーミングモニターじゃなきゃ!ってことはなく、実は入力端子の数で決めたモニターがゲーミングモニターだったということでした。
しかし、ゲームをやらない自分にもゲーミングデバイスを選ぶ理由は個人的にはある。
それはモチベーションがアップする機能があるからだ。
このモニターは使用中、背面の『GigaCrysta』というロゴがイルミネーションで光る。
実にこれはかっこいい!
背面なので自分からは見えないのですが…f^_^;)
時々持ち出して使うゲーミングキーボードもRGBモデルで光ってたし、モチベーションを上げるという意味で自分にとっては必要な機能だったりします。
初めてのゲーミングモニターの感想は、色がハッキリくっきりしていて綺麗というか気持ちが良い。
それが目に優しいかどうかは別にして、やはり黒を黒、白を白に表現できるとキレのある気持ち良い画面になりますね。
これだけでも購入した価値はありました。
そして3端子で間に合っていたモニターを4端子のモニターに変更した理由、できるならもう一つモニターに繋げたいものがあった。
もちろん、自分はゲームをやらないのでゲーム機ではないf^_^;)
2年前のアマゾンプライムデーで購入して、いまだ未開封のファイヤースティックTV4Kマックスを繋ぎたかったからです。
こうなるとPCを使っていない時間も、さらにゲーミングチェアに座りっぱなしになる危険性はありますが、自分のお気に入りスペースが完成する。
そして音質は上を見ればキリがないけど、このモニターは使えるレベルのスピーカーも内蔵されているので、気軽に動画モニターとしても使用可能になる。
もしかしたら速い動きの映画などでは、ゲーミングモニターの性能を発揮するかもしれないしね。
後付けと思われるかもしれないけど、それらの理由はゲーミングモニターを購入するには十分でした。
ゲームをやらない自分が、チェア…キーボード…モニターと身体に触れる場所がゲーミングデバイスというのは、自分では気づかないそれなりの理由があるんでしょうね。
#ゲーミングモニター #ゲーミングチェア #ゲーミングキーボード #ゲーム #ガジェット #ギガクリスタ #GigaCrysta #PCモニター #コラム #エッセイ #日記 #note
いいなと思ったら応援しよう!
![きひろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10348745/profile_d2c68cf7ccddcf821b8d2dd4c0ee5eda.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)