
392杯目:【子育て】パソコンにいつから触れさせるか問題
以前、子供にいつからスマホを持たせるか問題をnoteに書きましたが、結局我が家の子供2人は高校生になってからスマホを持たせました。
今回はパソコンにいつから触れさせたかを書きたいと思います。
これもその時代の背景みたいなものはあると思うので、今の子供には当てはまらないかもしれません。
今の子供だと、生まれた時にはスマホが普通にどこの家庭にもあってという環境ですからね。
これから自分が書くのは、上の子供が生まれた20数年前の話になります。
ちょうどWindows98からWindows meに変わる頃だったかな!?
Windows95発売と同時にパソコンを使い始めた自分にとって、5年目くらいの頃。
これからの時代、男女関係なくパソコンのスキルは必須ではないかと思っていた自分は、子供が2歳になった頃、遊び学びながら自然にパソコンの操作が身につくように、大好きなディズニーの知育ソフトを購入しました。
2歳の子供は、画面に映し出されるミッキーマウスが、自分の操作する事によって、喋ったり動いたりする事に興味を持ち、よく遊んでいました。
マウスも、すぐに自分の思ったように動かせるようになっていきました。
今の子供だとすぐにスマホに対応できるように、やはり子供の順応力と吸収力は素晴らしいですね。
まだ自分の周辺は、パソコンを触ったことある人でも、仕事で使わなくちゃならないから仕方なくやっている程度だったので、仕事以外でパソコンをいじるなんてまっぴらゴメンって環境でした。
自分はその状況を見て、逆にいうと、そんな思いまでしてでもこれからの時代、仕事ではパソコンを触らなくちゃならない時代が来るんだから、早かれ遅かれパソコンに慣れておくのは良いのではないかと考えました。
それに自分がパソコンを始めたのは、仕事でやらなければならないから渋々始めたわけではなく、パソコンという機械に興味を持って始めたので、パソコンは楽しいものという感想しかないので、子供にもそういう風になってもらいたいという思いもありました。
どうせ、やらなくちゃならないものなんだから、それならその機械に興味や愛着を持って接してもらいたいと。
そうすれば仕事にも+になると思ったし。
2歳の子供相手にだいぶ飛躍した話のように思われるかもしれませんが、最初の子供に対する親の期待ってそんなもんですよねf^_^;
パソコン必須の時代になると思っていましたが、その前にスマホという別ジャンルの!?コンピューターが立ちはだかるようになるとは、当時の自分は予想もしていませんでしたが(苦笑)
いいなと思ったら応援しよう!
