見出し画像

796杯目:【コラム】今と昔のテレビ離れについて考えてみた

子供の頃から慣れしたしんだ、なくてはならない家電。テレビをほとんど観なくなってもう何年なるだろう?

かと言って、別にテレビを観る時間がないわけじゃないし、観ないと決めているわけではない。

テレビを観ない理由は、ただ単に面白くないからf^_^;

そう言えば昔、親もそれはよく言ってたなー。
「最近、テレビを観ていても面白くない。」って。
しかし理由は、
「最近、若い人ばかり出てきて知っている人が出なくなった、わからない歌ばかりで面白くなくなった。」
って言ってた。

自分がほとんどテレビを観なくなったのは、面白くないからという所は同じだけど、出ている人が云々ではなく、単純に内容が面白くない。

人の揚げ足ばかり取っているような番組が多いし、ニュースも結局マスコミの思惑で切り取られたり構成されているような気がして、何が本当なのかわからない。
自分の日常生活には全く関係ない著名人のスキャンダルでも、『他人の不幸は蜜の味』と思う人が多いのかな?
本当そういう番組多いよね。
そして、それを観て批評したり怒ったり…自分にはそんな余裕ないんですけど。
もちろん、それが自分の生活に影響を及ぼすのなら考えますけど、著名人のスキャンダルで自分の生活に影響があるわけじゃないし…f^_^;)

考えてみると親世代の時は、テレビが面白くないからと言っても、テレビ以外のメディアがなかったから他の選択肢がなかった。
でも、自分はその点ではラッキーというか幸せだなー!と思う。
テレビに代わる選択肢があるから。

それはインターネットですね。
今では、テレビという観ている家電は同じだけど、そこに繋がっているのは、テレビのアンテナ線ではなく、アップルテレビやファイヤースティックテレビから延びているHDMIケーブルf^_^;)

今までのメーカーの謳い文句だと『ネットも観られるテレビ』だけど、我が家は『テレビチューナーのついたモニター』
それもほとんどそのTVチューナーも使わない。
そういう選択肢もある時代だもの、NHKの受信料の問題も出てくるわね。
以前ならNHKは観てないから…なんて言い訳があったけど、今では本当に観ていないし、何ならモニターとスピーカーだけでこのチューナーはいらないんですけどf^_^;)

今も昔も『最近のテレビは面白くないから…』と愚痴は出ても、その先にあるものは全く違いますね。

ネットのある時代で良かった!!(まったくの私感です)

#テレビ #テレビ離れ #ネット #番組 #ニュース #バラエティー #興味 #アップルテレビ #ファイヤースティックテレビ #アップル #Amazon #コラム #エッセイ #日記


いいなと思ったら応援しよう!

きひろ
貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。