
Photo by
y_kayon
【英語記事から学ぶ】Why we should all go Dutch|みんなでオランダ人を見習おう
今回は、こちらのサイトから記事をひとつ紹介します。
A report revealed the benefits of going Dutch
The Dutch. They love to cycle, we all know that. But what if the rest of the world embraced bikes with the same gusto? Researchers at the University of Southern Denmark endeavoured to find out – and the results are in.
They calculated that the world would save 686m metric tonnes of carbon annually if everyone got about like the Dutch, who cycle on average 2.6km (1.6 miles) a day. That’s roughly equivalent to Germany’s annual carbon emissions.
It’s certainly doable. In the UK, 60 per cent of journeys between one and two miles are made by motor vehicle, most of which could easily be done by bike.
The study also found that 620,000 deaths could be prevented globally if Dutch cycling patterns caught on. People who cycle to work have a 45 per cent lower risk of developing cancer, and a 46 per cent lower risk of developing cardiovascular disease, research has shown.
“The significant untapped climate and health benefits of increasing bicycle use suggest an urgent need to promote sustainable bicycle use,” the authors concluded.
【意訳】
世界中がオランダ人を見習うべき理由
自転車大国オランダ。そのオランダを見習って、世界中の人々が自転車に乗るようになったらどうなる?
南デンマーク大学の研究者たちがその調査結果を発表しました。
オランダ人は1日に平均2.6kmのサイクリングをするそうです。これは、ドイツの年間炭素排出量にほぼ匹敵します。
イギリスでは、1.6km~3.2kmの距離を移動するのに、その60%が自動車を利用しているそうです。それを自転車移動に替えることは可能なはずです。
今回の調査では、自転車通勤をする人はガンの発症リスクが45%低く、心血管疾患の発症リスクも46%低いことも明らかにされています。オランダのように自転車移動が普及する国が増えれば、世界で62万人の死亡を防ぐことができるということになります。
調査報告書では、「自転車利用の普及が気候変動や健康にもたらす恩恵は非常に大きいため、持続可能な自転車利用の促進が急務である」と結論づけています。
ぼくが住む沖縄は、まさに「車社会」。
通りを歩けば、知り合いに「歩いてたでしょ?どこにね?」と不思議がられてしまうほど。笑
そんな沖縄県民の意識をすぐに変えるのは難しいかもしれない。でも、少しずつでもいいから環境問題について考える人が増えて、徐々にでもいいからエコで持続可能な行動が増えればいいなぁと思っています。
それに加えて、2人に1人がIBM25以上の肥満という沖縄県民は、自分たちの健康のためにもすぐに自転車移動を始めるべきじゃないかと思うんですよね。。
この記事を読んでくださった読者のみなさん。
一緒に、日々の生活に自転車を使う機会を増やしてみませんか?
あ、その前に自転車を買いにいかないとな。。。