![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156932339/rectangle_large_type_2_68756443f76f4c35c7011568c226e4d5.png?width=1200)
【#遊戯王】「へぇ~」ってなるカードの元ネタ・周辺ネタ その4【雑ネタ】
まえがき
みなさまごきげんよう
いしずかです
ちょっとデュエルから離れてるうちに弊Discordサーバーが1周年を迎えていました。
1周年企画とか何にも考えて何もなかったのですが、いつもごひいきにしていただいてありがとうございます。
して、今回ですが趣向を変えて1つのネタで行こうと思います。
みなさま大好きな《閃刀姫》についてです。
例のごとく注意書きをしておきます。
※ここで紹介する例はあくまで一例やひとつの説を切り取ったもので、一応調査はしていますが、事実と異なる場合があります。
※あくまで「へぇ~」という感じでお楽しみください。
「0」レイと「0」ゼロ
《閃刀姫》でよくあるのが「閃刀姫-レイ」の名前(レイ)以外の部分
「閃刀姫-」のハイフン(ー)を漢数字の一とみなしたうえで逆順に並べ替えると「-姫刀閃」(いっきとうせん)となるので四字熟語「一騎当千」とかけている
という話もありますが、そんなみんな知っているようなことはやりません
(ちなみに一騎当千についての話は、一騎当千とは「一人の騎兵で千人もの敵を相手にできるという言葉からできているので、閃刀姫ストーリーでのレイの立場「一人で敵国を相手にして戦う」みたいな状況を表しているという話です)
今回取り上げるのは「0」についてのお話です
「0」の読み方は「レイ」と「ゼロ」がありますよね
閃刀姫の二人の名前もここから取られています
では「レイ」と「ゼロ」の違いとはなんでしょうか?
「いやどっちも0の事でしょ、強いて言うならレイは日本語でゼロは英語でしょ」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。
それはそうなんですがw
実は意味の方にも違いがあるんです。
ざっくりいうと、
ゼロは「まったくない」という意味があり、
レイ(零)はゼロという意味の他にも「わずか」という意味がある
ということです。
零細企業という言葉(小さな規模で事業を運営している企業)にもある通り、二つの言葉では少し意味が異なります。
"レイ"とは"ゼロ"ではないのです。
ひとつわかりやすい例を挙げます。
みなさまは天気予報を見たことがあると思います(ありますよね……?)
![](https://assets.st-note.com/img/1728192018-sNg4SRm8QTBOGelt3aJjWYoh.png?width=1200)
そこで「降水確率」って聞くと思うんですけど……
ここで問題です!
降水確率0%は
ゼロパーセントって言ってます?
それともレイパーセントって言ってます?
~~~シンキングタイム~~~
はい。
レイパーセントって言ってます。
それは確率ですし、「まったくない」という意味である"ゼロ"は適切でないからです。
先ほどの話が関係していて、レイには「わずか」という意味があるからなんですよね。
今度天気予報観るとき気にしてみてください。
もしゼロって言ってたらそいつはモグリです
という風にNHKとか放送系みたいなところとか、言葉の意味を正確に使っている場所ではレイとゼロを使い分けていたりします。
あとがき
いかがだったでしょうか!
今回は少し短いですがこう……ね。
はやいペースでnote書いてるとね、ネタ切れとかね……
相も変わらず承認欲求を満たしたい(直球)ので面白かったと思ったら高評価よろしくお願いします!!
それではまたどこかで。
おあとがよろしいようで。
せっかくなので過去記事もここからどうぞ ↓↓