![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145475798/rectangle_large_type_2_2ff8d8443acbe7137e2a2f784fbcd295.jpeg?width=1200)
トートバッグで行く1泊2日のパッキング
毎月1泊以上の旅行に出かけるのですが、丁度1泊2日で出かける予定があったので、パッキングがてら荷物の中身を記事にしてみたいと思います。
1泊〜2泊であればトートバッグ、3泊以上であればバックパック、頼まれ物のお土産が多い場合はスーツケースといった具合に使い分けをしています。
今回は1泊2日なので、トートバッグでパッキングしていきます。
パッキングするときの心構え
パッキングするときの心構え、それは過不足のない荷物にしたいということ。持ちすぎても重くなったり使わなくなったりするし、少なすぎても途中で購入しないといけなくなる。
そんな状態にならないように、その時の旅行に丁度良い、過不足のない荷物であるとハッピーなのかなと思っています。
今回も、そんなパッキングを目指してやっていきます!
荷物を入れるトートバッグ
![](https://assets.st-note.com/img/1719557871725-ygceel98zG.jpg?width=1200)
荷物をまとめて入れるトートバッグは、ロンシャンのル プリアージュ オリジナル S トップハンドルバッグ。
ナイロン製でバッグそのものが軽いのも魅力。使わないときは折りたたんで収納できる点も気に入っています。
Sサイズなことに大きなこだわりは無いのですが、飛行機に乗るときの機内バッグにしたり、こういった1泊2日のパッキングに使えたり、使い勝手が良いサイズだなと思っています。(でもMサイズやLサイズの方が人気なんだろうなー)
カラーはパピエ。ベージュカラーがとっても可愛い。ナイロンなので、汚れても拭けるところが良いです。
持って行く衣服類
![](https://assets.st-note.com/img/1719557892620-I9DuutMHZ5.jpg?width=1200)
ワンピース 1 着
下着 1着
ハンカチ 1枚
くつした 1足
一番かさばる荷物、衣服。旅行のときはなるべく衣服を減らしたいので、ワンピースを着ることが多いです。
かさばりやすいボトムスを持っていく必要が無くなるので、スペースに余裕ができますし、重量も少し減らせると思います。
これは夏でも冬でも変わらないラインナップです。ここに冬用インナーが入るかどうかくらいの差でしょうか。
圧縮バッグ自体もSサイズを使用していますが、1泊2日だと圧縮するほど荷物がないので、普通に巾着等に入れても変わらないかもしれません。
泊まりのときは持ち歩く、お泊りポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1719557908686-2yysgLSVrV.jpg?width=1200)
ポーチ
日焼け止め
くし
はさみ
ビニール袋
持病のお薬
コンタクトレンズ洗浄液 1回分
ウェットティッシュ
コットン
化粧水・乳液・美容液・クレンジングのサンプル
お泊りが定期的にあるので、その時に必ず持参するポーチを用意しています。その名もお泊りポーチ。
コンタクトレンズの洗浄液とスキンケア類だけ宿泊する日数に応じて入れ替える方法を取っています。
洗面用具でいくと、歯ブラシやシャンプー等は、日本の場合はホテルにあることが多いので持参することはありません。
1泊2日のときは、スキンケア類はサンプルでいただいた一包化されているものを持参することが多いです。今回もいつも使用しているスキンケアのサンプルを持参。
小さいボトルに詰め替えたりしていたこともあるのですが、ボトルを清潔に保つのが面倒になり、結局1回で使い捨ててしまったりしていたので、あまり詰め替えに意味が無いなーと気づいてからは、このスタイル。
折りたたみの櫛や、小さいはさみは無印良品のもの。ビニール袋を含め、あると便利だなーと思うものもお泊まりポーチには入れています。
どうしても減らない化粧品
![](https://assets.st-note.com/img/1719557928783-ULcjUvxqgi.jpg?width=1200)
ポーチ(無印良品)
リキッドファンデーション(YSL)
化粧下地(プリマヴィスタ)
プレストパウダー(innisfree)
アイシャドウ(ADICTION)
アイブロウパウダー(KATE)
マスカラ(デジャヴュ)
アイライナー(デジャヴュ)
ビューラー(無印良品)
携帯用ブラシ(ファンケル)
旅行のときは写真を取ることも増えるので、顔面はしっかりと作り込んでおきたいところ。
そうなると、最低限のフルメイクできる化粧品が必要になるので、これ以上減らすのは難しいのかなというところ。
お気に入りのコスメでメイクした方がテンションも上がるので、いつも使っているものを持参します。
ブラシ類はファンケルの柄を拡張できるタイプの折りたたみブラシを使用してます。ゴールドカラーで可愛いし、ブラシ自体も使いやすいです。
忘れてはいけない旅の必需品
![](https://assets.st-note.com/img/1719557937797-7HodHxPzAF.jpg?width=1200)
色々とパッキングしてきましたが、これだけは忘れない方が便利だし安心!というものが2つあります。
それは、折りたたみ傘と常備薬!
どこに旅行に行く時も大抵持ち歩くのですが、折りたたみ傘は日本製が一番です。
先日行った台湾旅行で、傘を壊してしまったため現地で調達したのですが、やっぱり留め具の調子がイマイチだったり、もちろんUV加工なんてされてなかったり、日本の傘最強だなーなんて思っていました。
常備薬は言わずもがな、あると安心感が増すアイテムだと思います。
中身は、整腸薬と痛み止めと解熱鎮痛剤です。
体も内臓も丈夫な方ですが、万が一何かあって旅行が楽しめなくなったら嫌なので、この3つの薬は持って行くようにしています。
お泊まりポーチに忍ばせておくと心強いです。
以上が、今回の1泊2日旅行で準備した荷物になります。
ヘアアイロン等を持ち歩かないので、その分荷物は少なくなっていると思います。
身軽であればあるほどよいけれど、不足していたりするものがあるのも嫌。過不足のない、丁度良い荷物を目指したいです。
今後も定期的に荷物の記事を書きながら、中身の見直しをしていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ずい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144665385/profile_a2bc0347eace27b0b767a6223aa74b4c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)