
最近はじめたアメブロ、設定に戸惑い数時間
こんにちは。
秋晴れが気持ちの良いスイス各地。
しかし、風が冷たくそろそろ手袋が欲しい季節になってきました。
さて、今回は
アメブロを開設したお話。
ここ数ヶ月間は、Noteを利用してきましたが、
アメブロは以前、ブログ執筆のお仕事で利用していました。
しかし、管理していたのは私ではなかったので、
記事は書くけどブログの運営はあまり知識のないままでした。
そこで、今回は重い腰をあげ
個人ブログを書いてみようとアメブロに記事を投稿してみたのです。
カジュアルな書き心地のアメブロは、投稿するとどれだけの人が閲覧してくれたか数値になって出てくるので、やる気もみなぎります。
誰のために記事を書けばいいのかな?なーんて悩んでいても
みてくれている人がいるんだ〜と少し心がほっこりする瞬間です。
アメブロの色々な設定方法を、
ウェブで調べたりYoutube動画で学んだりしましたが、
実際に一人でやってみるのは一苦労。
「あー、誰か教えてくれないかな」
と独り言を言いながら
黙々と設定していきました。
ブログのデザインもいろいろ試しました。
そして最終的にたどり着いたデザインは、
シンプルで一番心に響いたものもチョイス。
そのほか、サイドバーにはめ込むプラグインの設定とか
Ameba pic の使い方など、調べ物はどんどん増えていくばかり。
他のブロガーさんの記事を見てみると、ブログ村というアイコンがあったので
私もブログ村に登録し、サイドバーに貼り付けてみました。
今まで知らなかったブログの裏側。
色々な設定があったんだなと、ひとりで運営してみて実感しました。
私がスイスから何を伝えられるだろう、
世界のみんなに何か役に立つ情報や笑いを届けられるだろうか?
みんなはどんな情報を探しているのか?
そんなことを日々考えながら、最近はブログの執筆を楽しんでいます。
目的を持って執筆するのと、ただの日記を書くのとじゃ
これまた読者の傾向も違いますからね。
どうせ書くなら、心に響いてくれる執筆がしたい!
最近、そう強く思うのです。
あまちゃんの主婦ウェブライター(自称)
もっとアメブロ解析をしながら、
気が付いた点があればNoteに記載していきたいと思います。