![スクリーンショット_2019-03-31_14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10783104/rectangle_large_type_2_ba71e3e5ffc2445279b99fbf6a08805d.png?width=1200)
Its so COOL!
昨日投稿した記事
そして、見たタロアウトさんのこの記事
あなたは『水筒』に関してどう思いますか?
わたしは本当に賛成!!
自分も持ち歩いていますしね♪
渋谷のコーヒーフリークたちが水筒を手にコーヒー飲んでいたり、お水や紅茶・お茶を飲んでいる。最高ですね!いいですね〜。
私の意見としては、何も渋谷だけが日本ではないということ。
それはわたしが地方出身者・在住者だからかもしれませんが、
日本=渋谷・東京ではないよと、少し言いたい...。
何かを広めるには渋谷の町・都内はいいかもしれません。
でもね、そこばかりにとらわれなくてもいいと、思うのです。
日本全体で、ポッポッと、どこか湧き水が水の中から湧いてくるように日本の地図を上から、はたまた世界地図を上から見て、ポコポコ湧き上がってくるイメージでこのムーブメントが起こってきたらいいなと思いました。
そのひとつとして渋谷という土地柄・立地はいいのですよね。
だから、まずは渋谷から...なのかな。(きっと、そうなのね)
何年か前、70年前は本当にものがなかった時代もあった。
今となればものが溢れている時代になった。
ある意味、それはとても『ゆたか』なのかもしれない。
ものがあるという点ではね。
でもね、その視点をちょっとずらしてみる。
こんな風にすぐに便利にものが手に入る環境はどのようにして作られているのかな?
本来は自分が動かなければ手に入らなかったものじゃない。
それがちょっと歩けば手に入る環境がある。
目の前にあるということ
それは自分の手に入るまでの中で何人の手を渡ってきたのかということ
そこに少し思いをはせる
すると環境のことを考えるように必然的になるのではないかとおもうのです。
目の前にあるもの・ことは当たり前ではない
そのように捉えられる方が1人でも増えてきたら世の中が少しだけ
地球に優しい環境になる
地球に優しい=ひとにもやさしい環境でなくてはならない
そうなると、どこからできるかな?
何も日本の何かをどうにかしよう!
政策を遂行しよう!とかまで思わなくてもいい。
自分にできることは何だろう・・・・
まずはここ。
ビニール袋を当たり前にもらうのでなくカバンの中に一枚潜ませておいて、「レジ袋いりません!」と言う。もらった袋を再利用する...。
まずはそこかな。
できる範囲でできること
色々考えて選択していくといろいろでてくる。
実際、自分にできることは何かな?と思いながら実践してきた経緯が自分にはあります。そんな話もこちらで共有していこうかしら♪
今日ね、ちょうど入ったカフェのカウンターで女性が水筒で飲んでいました。きっとあれはコーヒーだと思うんだ。隣の方が飲んで、熱って言っていたからね♪
自分の中で水筒がON TIMEだったこともあり、そんな光景に嬉しくなった。
んふふ、単純でしょ。
街ゆく人の手にはどこかのカップではなく水筒を!
OH!!SO MUCH COOL JAPANESE PEOPLE
そんな光景がそこかしこで見られるといいですね。
無条件に水筒を持ち歩いている人・環境に少しでもいいことしようと気にかけている方を、素敵な人・良い人だと思ってしまいそうです♪
無条件に...という表現が良いかは別として。。。
SAVE the EARTH して行きましょう♪
#savetheearth #environment #thinkgloballyactlocally #bottle #水筒 #ボトル #できることからコツコツと #地球を守ろう #環境 #資源 #当たり前
いいなと思ったら応援しよう!
![RayofLights](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4365527/profile_cd30476bd21fea2d9f68d4745b2a3881.png?width=600&crop=1:1,smart)