![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156950227/rectangle_large_type_2_64c088ccd7b19d32fe1418dceb99cea9.jpeg?width=1200)
”生きる力を育む!” 麹町中学校の型破り校長 「非常識」な教えー工藤勇一」
先日、植松努さん、安居長敏さん、工藤勇一さんが話されたイベントのアーカイブを拝見し、
あーーーーーやっぱり工藤さんの話好きーーーーー!となり、図書館で借りてきました。
読みながら、メモしたものをこちらに書きます。自分の備忘録のためもありますが、
親御さんはもちろんんのこと、教育関係者、そして経営者の方々は、特に読んでほしい本
ひいては、全員に読んでほしい!と思いました。
これは、工藤さんが校長時代に学校の規則等を変革した際の実体験の本。思うに、教育現場だけでなく、会社も同じだと、私は思っている。
大人は子どもの芯がある
自分自身が思っていることだが、20歳位から、なんら自分は変わっていないと思っている。ただ、年数は経っていく。組織も保育園と同じと思うところがある。大人になって年齢を重ねてはいるが、どこかクラスメイトのあの子のような部分がこの人にはあるなあと思うことが、私にはある。
元保育士で、基本見守っている。
なるべく、大人や親御さんが子どもの遊びの邪魔をしないようにする
などを最初に5年勤務した保育園で学んだからかもしれない
そこのマインドが、私にも染み付いているのだろう。今思う、とってもありがたいこと。ありがとうございます。
以下、自分がメモった箇条書き。
一回、、、、一回さ、読んでみてほしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・理想の線を消す
・障害は特性
・「異才発掘プロジェクト」
・アサーション(肯定)
ー参考:しずかちゃん
「あそぼ」
『いいわね〜すてき!でも、今日はピアノの習い事があるんだ』
断られても悪い気はしない
・多用し絵を受け入れる最初の一歩は、違いを認識すること
「 異なる立場の人の意見に耳を傾け、対話すること 」
・民主主義ーあくまでも多様な人の意見に耳を傾け、それを尊重することからはじまる
「全員が楽しめるにはどうすればいいだろう。考えてみようか」
「感情をコントロールするテクニックを教えてあげよう」
①ブレスト(ブレーンストーミング)ーアイデア発散作業
②KJ法ーアイデアをカテゴリ分けしたり、相関図を図式化しながらアイデアを「収束」させていく作業
ーお互いが納得できる上位の目標をみつけること
ーどんな手法がベストだろう
ー議論し、落としていける
・ロジックで勝つディベート技術も必要だが、議論の目的が「いいアイデアを考える」でなく「反対意見を負かす」になる。10対0で強い意見…?
・お互いイライラせず話し合お=合意形成を目指すーメタ認知
感情的になっていル自分がいると自覚できるのとできないの、大違い
・「目的思考」「合意形成」「違いを認める」
・人の心を動かす=言葉。言葉の使い方。ー言葉の選択と配置。
・待つこと
・「狭めるほど広がる 広がるほど狭める」
あれこれやらない。時間を広げるためにやらないこと決める
・人工知能教材「Qubena」
知能を得る手法を学ぶ=アクティブラーニング
・
「吾十有五にして学に志し」
孔子ー心の思うままに行動しても人の道からはずれなくなったのは70歳をすぎてからだ
(七十にして心の欲するところに従いて短を揄えず)
・五味太郎「じょうぶな頭とかしこい体になるために」(弘文堂)
・コンピテンシー面接
積極的コーピングー主体的にもんぢを解決する姿勢
①自分が何に悩んでいるか洗い出す
②次に自分が解決できること・できないこと、分ける
③できることー順番をつけて課題解決していく
ー自分では解決できない→他者へ働きかけていく
・解決思考アプローチ ブリーフセラピー(短期療法)
いくつかやってみて、違ったら他の方法へ
いい変化が見られたら続けてみるという指導法
・リフレーミングーやって変化のあるもの続ける。やって効果のないものはやめる。
・枠組み(フレーム)を壊す作業が大事である
・言葉と行動を変えようと繰り返し意識し続けていくと、自分そのものが変わっていく。
・あらゆる知識やスキルは誰かに伝えた瞬間から「意味のあるもの」「価値のあるもの」に変化する。
フィードバックある→アクティブラーニングがある=学びの深さが変わる
L本人も気が付いていない価値(得意やプロセス)を言語化してあげられるといい。
・ヤングアメリカンズ(心的安全状態)
自分が知らなかった自分を知る体験をしてもらうこと
・「失敗は悪いことではない」と教え続けること
・マシュマロタワー(子ども対大人、winner子ども)
L何度もトライした。大人は思考に入ってしまい時間がなくなった
いいなと思ったら応援しよう!
![RayofLights](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4365527/profile_cd30476bd21fea2d9f68d4745b2a3881.png?width=600&crop=1:1,smart)