見出し画像

初めてこの土地に来た時の感覚を思い出す

こんにちは、じゃいです🦔
今日も一日お疲れ様です!

充電期間25日目⚡
もう少しで充電期間に入ってから1か月が経つらしい…、早い…。

更新時間、前より早くなったけど、なんかそれの方がいい気がする。

1日のイベント全てが終わるの待ってたらかけない!笑


新たな土地に行った時のワクワク感

社会人になって初めての一人暮らし

社会人になって初めて一人暮らしを経験した私。
北海道を飛び出して、本州へ。

新たな土地での生活は、見るものすべてが新鮮で、歩いているだけで色んなものが輝いて見えた。

自分が知っているお店×自然、とか、自分が知らないお店がその土地では生活に欠かせない存在、とか!

今日はお散歩して久しぶりにそれを感じたんだー。
1年以上住んでいた土地なんだけど、でも最近の私の「当たり前の日常」の中ではこの土地で過ごした記憶というか感覚が薄くなってきていたから、懐かしいとはまた別のワクワクな感情が出てきた。


「初めて」「履修済み」

初めて訪れる場所、初めて経験する作業、初めて触れる学び、初めて見るものなどなど、「初めて」の時って色んな感情が出てくると思う。

わくわく、どきどき、楽しみ、嬉しい、そわそわ、緊張、不安。

なんかそういう気持ちって大切にしたいよなーって思う。

日常の中で自分が触れるものがすべて「履修済み」になったとき、そんな感情は鈍ってしまうのかなと思う。

もちろん日本中、世界中のすべてが「履修済み」になることはめったにないと思うけどね!笑
ほんと、世界は広いです。

その日、何をするのか、どこに行くのか、決めるのは自分で。
いつもと同じルートを選ぶ安定感と安心感。
今まで行ったことない「初めて」を選ぶドキドキとワクワク。

どっちも大切にできる自分でありたいな!


家族との連絡

私はあまり家族と連絡を取らない方だった。

全然家族のことが苦手とか嫌いとかではなくむしろ大好きなんだけど、連絡をすることにそこまで重要性を感じていなかった。

でも、最近ニュースを見ていて感じることがある。
「私は生きているよ」って家族に知らせることの大切さ。

自分の娘が、すぐにはいけない距離感の土地で、何をしているのか、元気なのか、生きているのか。自分の目で確認できないからこそ、連絡して知りたくなるのは当然のことだった。

全然家族の気持ち考えられていなかったなと反省。
この充電期間は毎日連絡をとってます。


1月18日のじゃいすーかおより

今この瞬間を大切に、日々の些細なことの積み重ねを大切に。

じゃ!

いいなと思ったら応援しよう!