マガジンのカバー画像

スピリチュアル系リアリスト ラッキーたからのマガジン

25
大久保利通のような大戦略家になりたい!! そんな意識高い系のマガジンです。
¥100
運営しているクリエイター

#はあちゅう

日本で一番のお金持ちと世界で一番のお金持ちはいかにしてお金持ちになったのか?

日本で一番のお金持ち➡︎ソフトバンクの孫正義さん

(ただし2014年に限る。2015年はユニクロの柳井正さん)

世界で一番のお金持ち➡︎マイクロソフトのビルゲイツさん

このお二人ですが、一言で言い表わせる手法を使って、一気に会社を躍進させてお金持ちになっています。

さらに不動産や株の取引などのお金を除いた、純粋に会社の利益だけで12年連続納税取得ナンバー1になられた斎藤一人さんも同じような

もっとみる

村上隆に学ぶ戦略

1つの作品がオークションで何千万円、何億円ものお金で取引され、あのルイ・ヴィトンともコラボされた村上隆さん。以前たまたまニコニコ生放送の番組に出演していたのを観て、衝撃を受け、芸術家じゃない方あるいは芸術家を目指さない方にも面白く、参考になるとと思いましたのでまとめてみます。

 まず最初にスタジオには美術大学の大学生を10人ほど呼んでおり、1人1人に「普段描いている」ような絵を持ってきてもらって

もっとみる

次回作のガンダムを予想

と言っても「戦略」の部分だけで、キャラとかモビルスーツがどうなるかとかは抜きです。

まず時代により、ガンダムはその時代背景が変わります。

もっとみる

ヘイたん ~Fラン大学生に捧ぐ。何が内定を決定するのか?~

http://www.amazon.co.jp/dp/4122046904

萌えキャラではなく、兵站と書いて「へいたん」と読みます。兵站とはニコニコ大百科より「戦闘地帯から後方の軍隊におけるありとあらゆる行動およびその行動を行う部署を一まとめに呼称したもの」という意味です。会社の部署に例えると人事部であったり、経理であったりなどのいわゆる総務な所です。

もっとみる

北朝鮮から学べ!ベンチャー企業が生き残るには?

北朝鮮は弱小国であり、経済力や軍事力においても見せかけだけであまりパワーを持ってそうではありません。普通に国家を運営すればもうこの世には存在しないはずです。しかし、未だに生き残っているのは事実であり、さらに独裁者が三代も続く例は歴史上結構珍しいらしいです。従って、何かしら参考になるところがあると思い、「弱い組織が生き残るには?」ということでまとめてみます。

もっとみる

軍事戦略において最も重要な本といわれるクラウゼヴィッツ「戦争論」より。成功の為には「情熱」「運(才能)」「理性」が必要である。

1800年代に書かれたこの本の時代に「戦闘機」や「核ミサイル」などあるわけなく「騎馬」や「大砲」で戦争していたのに、現代の「冷戦時代」にもこの戦争論に書かれている理論を適用させる事が出来るという時代を超越した本です。

もっとみる

「仙人」の教えで、戦後最も日本の復興に貢献したスピリチュアルな総理大臣 池田勇人

プロブロガーではありません。政策として「所得倍増計画」を掲げ、「10年で国民所得を2倍にする」という公約を破り、「7年で国民所得を2倍にした」戦後の総理大臣としては大きく日本に貢献しました。

もっとみる

他人の幸せを祈る

最近フェイスブックの投稿で「結婚しました!」という方の書き込みが多く、よく分からない嫉妬が起きますが、それを自制して「良かったね!」と書き込む方が良いでしょう。

もっとみる

恋愛とは結局身体の関係のことである

リアリストとはなにか?それは恋愛について考える時に考え、例えるとまさにタイトルの通りのであり、「え?それ言うの?」っていうのも言ってしまうのが、リアリストです。

もっとみる

バンビよりゴジラの方が良い

あくまでも国際政治についてですが、これはシカゴ大学の政治学者ジョン・アシャイマーが言ったらしいです。つまり「優しい人よりマッチョな人の方が良い」ということです。

もっとみる

結果より過程が大事

これはいつもの政治の世界とは正反対です。スピリチュアルな目線で見ても結果より過程が大事です。

もっとみる

自分の所属するチームが「弱い」と思って戦え!

まさにリアリストの基本的に持っておかなければ考えであります。題名の心構えでいることにより「最低の結果」を把握しつつ、行動する事になるので、相手に隙を与える事なく行動出来るようになります。

もっとみる

何回も何十回も同じ事を言い続ければ現実になる

題名はいわゆるアフォメーションもそうですが、政治におけるプロパガンダにおいても基本的なテクニックです。

もっとみる