アッシュ(某企業の知財部員)

知財部で働いている企業内弁理士。

アッシュ(某企業の知財部員)

知財部で働いている企業内弁理士。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

IBMの特許分析

US No1の称号を、外国企業へ渡さないということでしょうか? US以外への出願はそれほどでもないので世界規模のファミリー特許数では、 今回2位のサムスン電子にダブルスコア近く少なめだった記憶もありますが、 IBMのアメリカでの出願は今年もトップでした。 昨年度のアメリカ特許出願 1.International Business Machines Corp 9262 2.Samsung Electronics Co Ltd 6469 3.Canon Inc(キヤ

    • 生成AIの統計データ

       GenAIについて勉強してるけど、イマイチ網羅性が無いとG検定を受験しました。終わったのでサボリ気味の記事も生成AIを中心にまたアップします。 まずは生成AI、国ごとの比率を下記に載せ、やっぱ中国と示します。 ということで、最低限の理解は有ると証明?したところで、面白い生成AIの統計データを見つけたのでご紹介します。 Patent Landscape Report: Generative Artificial Intelligence. (wipo.int) 国際機関

      • 名古屋近辺の大型書店 2024年お盆の半日旅

        今回は名古屋の大型書店を巡ります。 台風🌀のため新幹線が計画運休になり終日が半日になりました。 駆け足ですがその分9時に名古屋駅着して栄に繰り出しました。 何件回れるかあれですが、書きながら見ながら移動しながら急ピッチで仕上げます。 なおしっかり見るのは十年ぶりなので事前学習もバッチリ。 を参考にグーグル先生に近くの本屋を聞きつつ回りました 丸善名古屋本店 今回の目的地をまずは巡礼しました。 しかし、正直期待外れです。 一階が高級文具に新刊が少しで他の書店と差はなし。

        • 中国特許の審査

          中国の許可率が低いのは今では知財業界では周知の事実です。 その理由を中国を一方的に悪者にして、内外特許で恣意的に取り扱うイメージにして拡散している気もしているのですが実際のところどうなのでしょうか? 何故、他国に比べ中国の権利化が難しくて許可率が低いのかもう少し突っ込んで検討してみます。 いきなり【補足】 何度も貼り付けているので今更ですが各国特許庁まとめの比較です。 特許行政年次報告書2023年版 ⑨主要特許庁の特許査定率 出典;特許庁 https://ww

        • 固定された記事

        マガジン

        • 時価総額
          10本
        • 知財と経営学
          40本

        記事

          US最高裁判事&ゲノム裁判

          知財訴訟のノンフィクション本を久しぶりに読みました。逆さにしているのは反面教師にしたいから。 US最高裁判事 US最高裁判事も選挙シーズンになるとクローズアップされてきます。 特に今回はトランプ前大統領が訴追されている状況のため出馬資格自体が有るのかを判断する主体なので大事です。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB085MB0Y4A500C2000000/?n_cid=NMAIL007_20240526_A 遥か昔に判事の傾向

          US最高裁判事&ゲノム裁判

          テスラの特許訴訟

          名だたる日本のOEMが訴えられたIntellectual Venturesによるアメリカの特許訴訟。 金満家に見えるテスラもやっと?このNPEから訴えられました。(1:24-cv-00390、6:24-cv-00188) 今回はIntellectual Ventures II LLC v. Tesla, Incについて見ていきましょう。 昨年6月にVolvo (6:23-cv-00429)も訴えられ次はどこかとウオッチングしていましたが 1.5倍に対象特許を増やして遂に本丸

          統計・特許登録OA回数

          昨年一年間に登録となった特許はどれぐらい特許庁から拒絶理由通知を受けているのか、調べてみました。 平均すると権利化までに1.3回の応答がかかっています。 ちなみに拒絶理由を受けない一発登録18.2%でした。 調べた理由が重要案件でなんとしても権利化とやり合った回数が多くてふと調べたのですが、上には上がいました。 前置審査2組を加えた拒絶6回は 便器用衛生製品 ピストンシール ベルト式無段変速機構の発明でした。 名誉のため?出願人等は伏せます。 内容は古くからある

          大阪駅前書店 生成AIの書籍探索

          冬休みに生成AIを勉強し直そうと 大阪梅田駅前の紀伊國屋4件、日本最大のジュンク堂書店であるMARUZEN&ジュンク堂書 2,060坪200万冊 比較対象として東京駅前オアゾの丸善1,750坪112万冊 を巡りました。 生成AIの分野はネットにもコンテンツは転がっているのですが網羅的でも無くて、 有料化してるやつは、ちょっと覗き見してから加入したいので入っておらずいつも通り本屋を巡ります。 以前日本一と言ったMARUZEN&ジュンク堂書店(梅田店)はだいぶ廃れてましたので

          大阪駅前書店 生成AIの書籍探索

          生成AIに対する新聞協会批判

          生成AIに対する施策を国の委員会が頑張って旗振ってます。 日本(主語がデカい)は色々技術的に遅れているのだから、生成AIで一点突破!欧米に比べてAIに食わせる情報を明文化して規定できていたのは良かったです。 著作権法30条の4は近年まれにみるヒットだと思うのはヨーロッパの規制の厳しさを見るに感じますから。 さて今回は下記の議事次第から放言させてください。 AI時代の知的財産権検討会(第3回)議事次第 令和5年11月7日(火)13:00 ~ 15:00 資料2 一般

          生成AIに対する新聞協会批判

          続ChatGPT調査

          なぜ、論文のタイトルでヒットする特許が重要と言えるのか? これには2つの意味が有り、この論文を理解しパックマンのように飲み込んで 新たな発明を生み出せる技術レベルがあることが担保されている。 もう一つが、論文を早期に捜し出し、試してみる技術力があるということが言えます。 また あまたの単語が有る中でこの語順で表現するのはLLMの推論の通りというのもプレゼンPR時に面白みを感じてもらえる?ところです。 有名論文を基に例を挙げます。 Language Models are U

          ChatGPT特許調査方法

          ChatGPTがピークを迎え、色々ご質問を受けることも多くなりました。 LLMの特許出願やChatGPTなどLLMの最新のロジックを知りたいと言われて 色々試した一例を備忘録として残します。 国を問わず特許庁としてもちゃんと調べたいからか今年の1月IPCに新しい分類を作りました。 後で数字も載せますが今年1年での件数はいずれも中国だけ異次元の件数のため、知りたい情報にたどり着くには別の方法が必要そうです 特許分類、ニューラルネットワーク自体は古くからあるのですが 下記

          都内の大型書店2023

          1年ぶりの大型本屋の定点観測 場所は東京、 新宿駅、池袋駅、東京駅の本屋さんをハシゴしました。 紀伊國屋書店新宿店、百人町の教科書屋、 ジュンク堂書店池袋本店、スト明けのLibro 丸善日本橋店、オアゾ店 を一泊して廻りました。こうやって書くと道楽ですね。なお大型書店の定義は過去の実績より https://note.com/zshiki/n/nec43473e7978 閉店が多いので何処か更新してほしいなぁ。 記憶が確かなところから逆巡り、今回の目的はインド

          AllWorldCUPバスケットボール🏀

          バスケットボールのワールドカップが始まり、日本でも沖縄ラウンドやってます。 残念ながら日本戦のチケットは取れず、本土からテレビ観戦してましたが、なんかガラガラでしたね。あんなスカスカの応援ではホームアドバンテージも少なく格上には勝てるわけ無いと憤慨中です。スポンサーの顔色もいいけど、勝利に向けて応援だろ、チケット🎫さえ有れば今頃仕事サボってでも沖縄でした。 All-World さてバスケットボールといえば来月サ終になるナイアンティックのAll worldも残念な話となりま

          AllWorldCUPバスケットボール🏀

          コンサルもDXはアジャイル

          アジャイル開発を勧められて、これ計画なしにプロジェクトに突っ込む無計画なのを言い換えしてるだけ?に思えました。 対するウォーターフォール開発では全体を決めてから工程管理する 旧体の産業でよく行われる手法です。 ここでは勧めたコンサルの今昔と絡めて述べて行きます。 何故って? DX.DXと世の中五月蝿いですが、なんちゃってディーエックスでは無く、真面目にDXするならコーポレート機能を理解することは必須だと考えるからです。 さて、日本で企業変革や戦略コンサルといえば1971

          コンサルもDXはアジャイル

          減塩醤油にみる化学特許戦略

          化学の特許出願戦略を「減塩醬油事件」から見ていきます。 数値限定特許のバリエーションをどのように取っているのか 共同開発のお土産だったという解説を含めてお伝えします。 まずは最初の出願をバリエーション含めてお伝えします。 【独立請求項1】食塩濃度9w/w%以下 / 減塩醤油において から新しくなるにつれて 【独立請求項1】食塩濃度9w/w%以下 or 減塩醤油 (A)ナトリウム3.55質量%以下において とバリエーションがあるものの骨子は変わらず また、カリウ

          減塩醤油にみる化学特許戦略