![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16122714/rectangle_large_type_2_fffe1ee85a9912b6d44633f0a93e05d1.jpeg?width=1200)
胸をなで下ろす
肩ではなくて、肩甲骨を下ろしてくださいね
と、度々おはなしさせてもらうんですが
昨日3ヶ月ぶりにメンテナンスにいらしてくれた方が
肩の左右差はだいぶよくなっているのに、胸に詰り感があるとおっしゃるんです
ふむ・・・・
確かに肋骨に緩みがなくて、鎖骨まわりの筋群も硬い
からだにタッチすることで分かります
この場合は、息を止めていることが多く、しっかりと吐けていない
息を吸う→これは、生きている限りは必ずやります
吐くことがうまくできていない方ってけっこう多いんですよ
息を吐くという行為は、感情ととてもリンクしています
集中する、恐怖を感じる、緊張する
こんな時には、息を止めてます
本当は、通常通りの呼吸が出来ていることで、より良いスキルを発揮できるのに・・・・・
昔のひとは、上手いこと言ったもんだ
と、からだに対するお仕事になってつくづく思ってるんですよ
この場合の喩えは
「胸をなで下ろす」
胸が上がっている状態だと、この「胸をなで下ろす」気持ちになれません
呼吸を意識するなら、ぜひ「吸う」ではなくて「吐く」を大切に