見出し画像

中学生 海外留学 その5 現地で使うお金やスマホ

↑その4からの続きです:

準備するもの
その1:お金&カードは?

お金はどうする?:当然中学生はクレジットカード作れない

そう、いわゆる昔のCITI Bank口座を放っておいたら、SMBC信託銀行に変わっていた(いや、7年前くらい?通知は来てたけど田舎なので使うこともなく)。信州の片田舎に引っ越して早16年、海外旅行をしたのは新婚旅行のハワイと、8年前の台湾の家族旅行のみ。こちらに訪ねてくれる海外の友人とつながるだけで、海外とは縁が薄くなり、私のパスポートの有効期限も切れている始末。今回なんと10年ぶりにいろいろ思い出し、アカウントを復活させて、ほったらかしていた外貨預金口座をアクティベートしてみた。ここで一応 NZD口座を作り、せめて1円でも安い時に買っておいて、現地通貨の決済にしよう。 ということで、同時に 息子のデビットカードを作った。問い合わせてみると、本来は中学生だと作れないが、留学する中学生は特別に作れる(15歳から)ということ。2週間ほどで息子名義のデビットカードが届いた。これで$NZで決済できるし、ATMでも引き出せるはず。 現金の持ち運びはなるべく少なくしたい。

現地通貨決済できるデビットカード(クレジットカードではない)写真は広告。


とはいえ、少量の現金も必要なので、
とりあえず、300NZDくらい成田空港で両替して、あとは全部カードを使うのが安心かな?

コード決済も、もちろんメルペイやPayPayなんて使えず、一応 VISA加盟店では各国で使えるというANA Payをインストールして設定してみた。
けど、ほんとに使える!? (行ってからでないとわからない)
まぁデビットカードで大丈夫でしょう。(一応日本でもこの息子のカードが使えたので)

その2: スマホとSIMカード

息子は、日本ではスマホは中古のiPhoneををすでに使っていて、ただ音声通話無の(電話番号が無い)データSIMのみで利用。友人同士もほぼLINEやインスタ、電話番号いらないので安いから。

私が10年前に台湾やその前スマホがあったころ(無かった時代が多いが💦)、空港にある現地の電話キャリアの会社の使い捨てSIMカードを買って入れ替えた。今もこれもメジャーかな?
でも、中学生が一人でオークランドの空港でSIMカードを買える?と思えない・・。ホームステイ先の人と合流してから、携帯のキャリアショップに一緒に行く? どうしようか・・
と思ったら、今はE-SIMというものがあるのね!?(数年前に登場。割と新しいみたい)すごい!知らなんだ!

これなら、行く前に私と設定できるし、しかも安い!いいじゃん!?と思いきや・・よくよくニュージーランドの学校からの案内を見ると、ホームステイ先と連絡を取ったりするために、NZで有効な電話番号が必要、と書いてあるではないか。

他の有名なE-SIMもいろいろ調べたけど、大体は電話番号がもらえない😢。
これまた色々調べた結果、SparkというNZでメジャーなキャリアのTravel Packが電話番号ももらえる。ちと高めだけど、これにしました ↓↓


NZD49のに。

↑ 息子に10G/90days は少ないーと言われながら、真ん中の49NZDのに。

設定の途中、
現地に着いてからアクティベートなはずなのに、何度か設定でアクティベートと出てくるので、心配になり。
YouTubeでE-SIM設定の動画を見ながら(今は何でもあり)、設定完了!

このアクティベートはインストールの意味だそうで、そのまま進んで大丈夫

NZの携帯番号も表示されました!(よかった、よかった)
あとは、オークランド空港に着いたら、通知が来て、正式なアクティベートにすると、NZでも使える(はず)。

いよいよ出発は明日。いってらっしゃーい!


いいなと思ったら応援しよう!