![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45977237/rectangle_large_type_2_761fae1aae71cc51e189d770d9c3aba7.jpeg?width=1200)
Photo by
hennanono
こけたらたちなはれ 10
✿ おまじないご飯
お米を炊く特に~
一粒の豆を入れるのが
おまじないご飯。
豆は大豆でも小豆でも
何でも良いです。
お米は炊き上がったら
かき混ぜて蒸らす。
そうすると
「 豆どこいった? 」
と隠れる。
ご飯を食べる時に
見つかるとラッキーだヾ(*´∀`*)ノ
ご飯の茶柱版w
✿ 逆に元気になる
コロナ禍でマスクが当たり前なので~
「 ニンニク 」
私達の活力・元気というテーマの場合
「 ネットにないもの 」
というのが、重要なキーワードです。
その一つが
「 匂い・香り 」
「 うつ症状 」に嗅覚の訓練が
効果を期待できる。
また起立性調節障害を考えた場合
「 少量で高栄養 」
これも重要です。
何にせよ
コロナで私達は疲弊していくので
少しでも元気を維持しないと
生き残れない。
昔読んだ小説。
昼食がお弁当の小学校。
少年はそれが嫌である。
2人暮らしの父親が作るお弁当。
ニンニクが沢山入ってる。
クラスで匂うとからかわれる。
在日韓国人のお話。
ニンニクの漢方薬名は大蒜(たいさん)。
困難を耐え忍ぶという意味の
仏教用語の忍辱(にんにく)が語源。
✿ 人類のプロセス
どうも私達は絶滅したいプログラムがある様で
その機能が働いてる限り
「 子供達 」
「 自然 」
「 環境 」
などの呪文をいくら唱えても
それは絶滅の為に働く。
30年前にSFで
子孫が生まれないので
コピーで個体数を維持してるが
複製は劣化するので
身体疾患を複数併発する○○星人
という話があった。
人間というのは
隣が空家と知らずに
「 隣の人が 」と
話題にしているw
いいなと思ったら応援しよう!
![りんかい先生 🍥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29683171/profile_49729a93d276ac60dff7cf7376034899.jpg?width=600&crop=1:1,smart)