![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98457830/rectangle_large_type_2_922f777c409a409d5cd83e7aec326fd3.png?width=1200)
オリーブビールってなんだろう
みなさん、オリーブってご存知ですか?
オリーブオイルに漬け込むことでパスタ、肉、野菜の料理に合わせても味のアクセントになる果実。
食用では主にマンザニロというものが使われているそうです。
万能の果実オリーブですが、実はビールにも使われているらしい…。
私のお気に入りのクラフトビール屋さん「DD4D」からも「Olive Imperial Gose Set」という商品が発売していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676856499052-OmqJAKDarK.jpg?width=1200)
DD4Dとは
・1998年に愛媛に店舗を構えたアパレルブランド
後にブルワリーを建て三年間で100種類以上のビールを製造、発売している
原材料には下記のものが入っています。
・藻塩
・オリーブ
クラフトビールの中でも滅多に見ないこの二つの材料が使われていました。
興味が湧いてきました。
ここからはその実態について調べたものになります。
オリーブビールの発明
2020年の5月、スペインにてオリーブビールは誕生しました。
元々クラフトビールが大好きなオリーブ農家の方が専門家を呼んで製作したもので、濃い緑色をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676857736903-gqx5UBRcGY.jpg?width=1200)
オリーブビールの概要
チェコのピルスナースタイルのビールでアルコール度数は5度。
世界のビールの7割を占めるピルスナー(みなさんが好きな缶ビールも含みます)の発祥地であると言われているチェコ。
その飲み口は清涼感が高く、常温が適温とのこと。ドイツの隣国ではやはり常温が多く嗜まれているようですね。
クセが強いと言われているクラフトビールの中では、お口に合う方も多いかもしれません。
自然の産物のみを使用し砂糖や保存料、着色料など添加物は使用せず、グルテン含有量が低いためグルテンフリーを掲げているそうです。
追記
濃い緑色をしていたオリーブビール、DD4Dの方ではオレンジ色でしたね
あれはゴーゼ(ドイツ語 Gose)という大量の塩とコリアンダー(アロマ)でフレーバーをつけるのが最大の特徴であるビールのスタイルです。
大麦麦芽と小麦麦芽をたくさん使用しているため、私たちの馴染みやすいビールの色に濃くなる傾向があるみたいです。
飲みて〜〜〜〜〜〜〜〜〜
バターを滑らせたフライパンでベーコンを焼いた後にでっかいバケットを切って押しつけて油シミシミにしてキャベツとベーコンとトマトとピクルスを挟んだパニーニを作った後に、適度に楽そうな服をきて公園でパクー、オリーブビールゴクーしたいよーーーーー。
前半まではできるのですが、未だに非満20歳、早くアル中になりたいです。