*3分で読める*《インバウンドマーケティング解説記事》
╲まず始めに…"この記事は3分で読めます*╱(2477文字です!!)
【インバウンドマーケティングとは?】
一言で言えば「能動的に来訪してもらう方法」です。インターネットの発達により、誰でもどんな情報でも調べられるようになりました。プル型のマーケティング手法がインバウンドマーケティングです。欲しい商品があれば用意されたWebサイトまで行って詳細を確認しにいくことができますし、気になるサービスや商品があれば、そのサービスを利用したことのある顧客の書くブログやTwitter、InstagramなどのSNSやコンテンツを見に行って使用感を調べることが可能ですよね。このように、現代社会において顧客が欲しい情報は顧客自身が能動的に手に入れられるようになったのです。そして、企業は顧客が興味を引くであろう情報をblog、Webサイト、ネット広告など様々なコンテンツを通じて提供し、顧客とのつながりを深めます。現在は顧客企業の関心や欲求に働きかける、このインバウンドマーケティングに力を入れる企業が増えています。
【インバウンドマーケティングの効果】
近年、注目度が高まるインバウンドマーケティングですが、簡単にメリットを紹介していきます。
⑴売り込まないため広告らしさがなく、受け入れられやすい。
本来であればマーケティングは、嫌われる存在でなく[愛される]存在であるべきです。インバウンドマーケティングでは、そのような嫌われるマーケティングを行いません。インバウンドマーケティングを実施することで、お客様に興味を持ってもらいやすくなります。しかし、実際にインバウンドマーケティングを行うと言っても、「具体的に何をしたらよいのだろう?」というときに、出てくるのが「コンテンツマーケティング」です。
⑵低価格+クチコミの利用で、よりシェアできる。
手軽に取り組みやすく比較的低予算から始められる対策として、SNS・Webサイトを活用したインバウンド集客や販促、ブランディングの事例が数多くあります。知り合いが推奨したECサイトのリンクやSNSアカウントをクリックしてしまうことはよくありませんか?SNSの台頭により、有益かつ優れたコンテンツは人から人へとシェアされ拡散されていく傾向にあります。口コミによる情報は、広告などに比べて圧倒的に信頼性が高いとされており、購買するための意思決定に大きく影響します。
⑶効率的に顧客を見込める
自ら興味を持って情報を収集する見込み顧客に対して情報を発信するため、ニーズとタイミングのミスマッチを避けやすいのが特徴です。また、消費者の購買意欲が高い時を狙うことができ、消費者も自身で調べたことによる納得感を感じやすいためリードや購入に繋がりやすい点も特徴です。
[インバウンドマーケティングの難しさ]
成果が出るまでに時間を要する
見込み顧客に見つけてもらうためには、有益なコンテンツを発信し続け、徐々にアクセスを増やし続けて認知を高めていく必要があります。そのため、即効性のある手法とはいえず、成果が出るまでは想定以上に時間がかかってしまう場合もあるでしょう。例を上げればTwitter運用ですね!なんでもそうですが、施策の費用対効果っていうのが難しいですよね。特にSNSは最近出てきたものなので、少し年上の方にはなかなかに理解されにくいことが往々にしてあると思います。
【具体策】
それでは具体的にどのような施策を打っていけば良いのでしょうか?基本的には顧客が課題を認識してから、製品を購入し、利用する一連のプロセスに対し、顧客に寄り添い、リードジェネレーションやリードナーチャリングのプロセスを経て、継続的な関係を築いていきます。
[WEBサイトの集客]
まずは自社の商品やサービスを知らない人にもWEBサイトへアクセスしてもらうために、集客用コンテンツを用意します。その際は消費者がどのような情報を欲しているのかを多方面から考える必要があります。お役立ち情報や直接的な課題の解決法はもちろんニーズがありますが、消費者の属性から興味をひきそうなトレンドの話題や業務上のお悩み解決に関するTipsなどを話題にするのもよいでしょう。「役に立つ」「おもしろい」だけでなく、「共感」を呼び起こすことで消費者に親近感を覚えてもらい、繰り返しアクセスしてもらうことができます。
[見込み客の教育]
何度もアクセスしてくれる時点で、消費者はすでにそのWEBサイトへの信頼感を高めています。そこからは、メルマガ登録やLINE@登録、特典コンテンツのダウンロードへと誘導し、消費者の氏名やメールアドレス等連絡先の登録を促しましょう。メルマガや特典コンテンツに関する追加の情報を定期的に提供することで、自社の商品やサービスに対する理解を深め、見込み客へと教育していきます。
【結果を出すためのポイント】
[ターゲット層の明確化]
まずは商品・サービスのターゲットを明確にしましょう。その際有効なのがペルソナの設定です。ターゲットは「性別・職業・年齢」というようにざっくりとした属性で設定しますが、ペルソナはもっとふみこんだ具体的な人物像を設定します。どんな人にいちばん顧客となってほしいかを考え、名前や年齢、家族構成、職業、お金の使い道などを細かく設定することで、ターゲットの行動心理を「この人ならこんな時こう考えるだろう」と想像しやすくなります。また担当者間でターゲットイメージを鮮明に共有することができるために意思疎通・意思決定のスピードが各段に上がります。そのペルソナのニーズに合ったコンテンツ作成し提供していきましょう。
分析系マーケティング→3c分析
(文字タップで非公開記事へ)
[終わりに…]
いまの消費者心理や消費動向と、もはや切り離して考えることの難しいインバウンドマーケティング。実際に取り組んでみたいと思ったとき、以下のようなお悩みはありませんか?
・どこから手をつけたらいいかわからない
・コンテンツ製作やWEB製作ができない。
・インバウンドマーケティングだけでなく、WEBに関わる課題を解決したい
↓ご相談はこちらまでどうぞ↓
イメージキャラクター おさるさん
イメージキャラクター ぞうさん
イメージキャラクター きりん君
WEBサイト
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?