
自己紹介🌳 | 初めてのnote
ごあいさつ
はじめまして、″ZOUKI″といいます。
雑木の庭に魅了され、どんどんとはまってしまった「雑木の庭づくり」。
庭づくりをしながら、日々自然と触れていると様々な喜びに出会います。そんな「小さな喜び」を、できるだけ多くの方と共有し「雑木の庭」の魅力を広く知ってほしいと思いnoteを始めてみようと思います。
雑木の庭に興味のある方、あるいは緑を見てホッと一息つきたい方、あるいは全く興味のない方(←むしろ大歓迎!その魅力を伝えられたら嬉しいなと思っています。)などなど、よろしければ立ち読み気分で、少しだけでも読んでいっていただけたら嬉しいです🍀

プロフィール
名 前:ZOUKI
テーマ:雑木の庭づくり | Natural Garden Space
年 齢:30代
仕 事:学校の先生やっています。
趣 味:庭づくり、樹木選び、庭カフェ、旅、自然と戯れる、音楽鑑賞、運動

✏️noteを始めた理由
雑木の庭が好き、庭づくりが好き、自然が好き、樹木が好きなど、同じ趣味をもつ仲間が欲しいと思いnoteを始めました。
雑木の庭に限らず、広く「自然」を愛する仲間ができたら嬉しいです。
近年、自然と共にあった私たちの暮らしの風景が、私たちの生活の日常から遠ざかり、野山で遊んだ日本人の記憶は「原風景」となり、今や過去のものになりつつあります。


地面は厚いコンクリートで覆われ、ビル群に囲まれた街並みでは空を見上げることも少ないようにも思えます。頭上を見上げた時に、そこに迫るのが高層ビル群と竹林とでは、心の豊かさは大きく異なるのは言うまでもありません。ふと地方に旅行に行った時に、自分の頭上にこんなにも青く広い空が広がっていたのかと、はっとさせられる日々の多いこの頃です。
しかし、そんな世の中にも変化の動きが見られます。私たちの暮らしの場から自然とのつながりが希薄になった一方で、それに抗うかのように、現在「雑木の庭」を求める人が徐々に増えているようにも思えます。あたかもそれは、経済発展と暮らしの変化の中で失ってしまった自然との絆を、現在の暮らしの風景の中に必死で取り戻そうとしている営みのようです。
新緑が眩しい春の庭、緑が深まる夏の庭、紅葉に染まる秋の庭、冬眠しているかのような冬の庭。生き物たちとのつながり、四季の変化に気付き感動する心。暮らしの中の身近な自然は、そこで育つ子どもたちにとって、非常に多くのことを発見できる大切な学びの場であり、大人にとっても暮らしを心豊かにする癒しと安らぎの場なのだと思います。






ところで、『地獄の門』や『考える人』などの代表作で知られる、近代彫刻の父 ロダンはこのような言葉を遺しています。
自然は至上の建築家である。自然の一切は最も美しい釣り合いを持って建てられている。」
「あなたたちは、植木屋がはいらない庭園が、いかに自分だけで美の秩序を保っているのかを見たことがないか。」
つくり込んだ庭ではなく、何気ない自然の存在を身近で感じることのできる「雑木の庭」の魅力を知っていただき、暮らしの中に本物の自然環境をつくりだす庭づくりをする人がどんどんと増えていってほしいと考えています。
🌸今後の目標
私の目標は2つあります。
1つ目は、自宅の庭に雑木の庭をつくり続けることです。
私自身、雑木の庭づくりをはじめたばかりで、奥深い奥深い「雑木の庭」自体のこと、樹木のことや植栽のこと、庭づくりのこと、自然のこと、あるいは、植木剪定の技術や造園の知識…などなど、多くの知識や技術が、まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ……不足しています。
そのため、まずはそれらの知識を庭づくりを通して楽しく学んでいきたいと思います(いつもお世話になっている植木屋さんからもたくさん学びます。)。
そして、実践的に学びながら、これから先もずっと雑木の庭をつくり続けたいと思っています。← 終わりがないことがわかっているので、楽しみで仕方ありません!
2つ目は、雑木の庭づくりに挑戦する人を増やすことです。
そのためには、自分のnoteを通じて、その魅力を発信し続けることが重要だと考えています。
様々なことを発信し続け、その魅力を知ってもらい、「雑木の庭」の輪を広げていきたいです。
🌟これから書きたいこと
・現時点までの庭づくりの進捗状況
・現在進行形の庭づくりの進捗
・雑木の庭の魅力
・個々の樹木の魅力
・自然について
など、庭づくりの進捗だけでなく、それに関連することがらを幅広く書きたいです。また、魅力を感じていただけるように写真も多めに掲載したいと思います!
🔖最後に
最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
このnoteを通してたくさんの方と仲良くなれたら嬉しいです。

さて、このまっさらな場所がどう変化していくのか、ぜひ温かく見守っていただけると嬉しいです!