![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157584908/rectangle_large_type_2_68e5b14ede230239e3d85aa7c0e65ef4.jpeg?width=1200)
雑司が谷散人の街道遊歩 0868
伊勢街道 1日目-05 2019.7.24
伊勢街道旧道左手に、矢掎神社。
読みは「やばせ」で、このあたりの地名は「矢橋」。
![](https://assets.st-note.com/img/1728651604-Qp5qrBvhVf9b7mCY8kFOiwIW.png?width=1200)
伊勢鉄道鈴鹿駅南側の高架下をくぐると、伊勢街道旧道は肥田町へ。
左手には山の神と燈籠。
![](https://assets.st-note.com/img/1728651645-n4eRFzXLOk02KN5Mp1DbT78t.png?width=1200)
肥田町の伊勢街道旧道。
道が右へカーブする場所に、再び山の神。
![](https://assets.st-note.com/img/1728651684-AXoyO9fxvguwZP7Nkc5qHt0R.png?width=1200)
伊勢街道旧道は肥田町交差点で国道23号を渡ると、北玉垣町へ。
島橋で新川を渡ると、右手の天白神社の並びに、ここにも山の神。
![](https://assets.st-note.com/img/1728651727-YeqiGbNCIk8H6oh0Zu4fjMWT.png?width=1200)
北玉垣町の伊勢街道旧道。
玉垣の地名は、鈴鹿川の洪水に悩まされたこの地域の歴史と関係があるようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728651768-drQPiYZgFmTXyWjAqIUoDnla.png?width=1200)