![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155193022/rectangle_large_type_2_42c63443c1c7cfffb004779c6963b88f.jpeg?width=1200)
雑司が谷散人の街道遊歩 0831
日光街道 3日目-03 2019.6.13
国道4号に東京から40キロのキロポスト。
![](https://assets.st-note.com/img/1726965978-vhtYZi3OqMPD1NFHIoEz8ynx.png?width=1200)
国道4号堤根交差点手前を左へ入ると、すぐに古利根川左岸に出る。
自然堤防のゆったりとした風景が広がる。
![](https://assets.st-note.com/img/1726966011-ykCxA7bIFO2YVZvD5q9lK8eB.png?width=1200)
日光街道は杉戸宿へ。
街のあちらこちらに、杉戸宿開宿400年の記念プレートが見られる。
杉戸宿の設置は元和2年のこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1726966044-5J7aIRUipo0lwBO3sLyHg6Yc.png?width=1200)
日光街道は国道4号堤根交差点から旧道が左へ分かれ、杉戸宿へ入る。
やがて右手には、三本木一里塚の案内板。
![](https://assets.st-note.com/img/1726966085-HGUlIV4fdmPuKREJYzbTrcvi.png?width=1200)
清地2丁目交差点を過ぎると、日光街道旧道右手に関口酒造。
文政5年創業。
門前に「清地村」の看板があるが、杉戸宿の南側は旧清地村で、今も清地の町名が残る。
![](https://assets.st-note.com/img/1726966123-ruDdWUkjyKL9AMBVwQh5t8Zi.png?width=1200)