雑司が谷散人の街道遊歩 0456
東海道 22日目-15 2018.8.13
国道1号の海蔵橋へ迂回して、海蔵川を渡る。
海蔵川は桜堤で知られるが、戦後の河川工事で取り払われた橋の鉄材売却益で植樹されたものという。
海蔵橋を渡り、再び東海道旧道へ。
四日市の地場産業として知られる萬古焼。
土鍋のキャラクターが旅人を迎えてくれる。
四日市市のキャラクター、こにゅうどうくん。
四日市に伝わる民話の大入道がモチーフ。
三滝橋で三滝川を渡る東海道旧道。
江戸期には人馬で賑わう土橋。
明治10年に板橋に架け替えられたという。
菰野から四日市を流れる三滝川。
広重『東海道五十三次』の四日市宿に描かれるのがこの川。
源流近くの3つの滝がその名の由来。
河口方向には四日市らしい工場群の風景。