雑司が谷散人の街道遊歩 0926
日光街道 5日目-03 2019.8.27
国道左手に浄光院。
日光街道の道筋は、古くはこの寺の裏手を通過していたようだが、今は消滅している。
浄光院門前付近が、間々田宿の北の入口。
千駄塚交差点の次の信号を左へ入ると、浅間神社。
社殿のある小山は、千駄塚古墳で、東日本最大級の円墳という。
粟宮地区に入ると、国道左手に西堀酒造。
江戸末期からの酒蔵を、東近江の西堀家10代目が明治維新頃に譲り受け、明治5年に創業。
西堀酒造の源泉は、日光連山から湧き出す天然水。
広い敷地には、主に大正期の仕込蔵、瓶詰め場、煉瓦煙突、長屋門などが残る。
粟宮交差点から左へ入ると、安房神社。
崇神天皇の代の創建という古社で、藤原秀郷が平将門討伐の際に戦勝祈願をしたと伝わる。
地名は粟宮だが、古くは粟宮明神と表記されたこともあるようだ。
思川が利根川へ通じることから、安房国との関係にも思いが及ぶ。