![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129027276/rectangle_large_type_2_8770b27cf1a892506befb5f4488e1f05.jpeg?width=1200)
雑司が谷散人の街道遊歩 0420
東浦賀道 1日目-05 2018.7.8
十三峠への尾根道となる浦賀道旧道。
時折り見える長浦方面の眺めが美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1706412755156-qu3y54021A.png?width=1200)
地図上には十三峠と明確に書かれているが、実際に浦賀道旧道を歩いていると、どこが峠なのかよくわからない。
そのくらい緩やかな坂が長く続くということで、浦賀道最大の難所。
![](https://assets.st-note.com/img/1706412798467-TRWIKrWqqv.png?width=1200)
十三峠からさらに尾根道を進むと、三浦安針の墓所がある。
本名ウィリアム・アダムス。
幕府の外交顧問として三浦安針を名乗った。
右が安針墓。
左は妻の墓。
![](https://assets.st-note.com/img/1706412844795-CiUddy5HAc.png?width=1200)
三浦安針墓所から浦賀道は逸見へ向けて尾根道を下る。
周囲は塚山公園として整備され、横須賀方面を見晴らす。
![](https://assets.st-note.com/img/1706412903991-tYRdYQoLEv.png?width=1200)
塚山公園から浦賀道は逸見へと下っていく。
急斜面に沿って小さな道が続く。
![](https://assets.st-note.com/img/1706412946056-77mOgkXWQa.png?width=1200)