
雑司が谷散人の街道遊歩 1032
上州姫街道 2日目-11 2019.11.19
道祖神などが並ぶ鐘ヶ谷の上州姫街道旧道。
山側へ入る道の先は、富岡市立西中学校で、宮崎城址。

神成の上州姫街道旧道右手に、宇藝神社。
「山神宮」と刻まれた石燈籠の脇を入っていくと長い石段があり、その先に社殿がある。
境内西方の山の中腹に、岩の割れ目に祀られた奥宮があり、社の旧地といわれる。

中組地区の神成の上州姫街道旧道。
双体道祖神も赤く染まっている。

中組から糸手地区へ続く神成の上州姫街道旧道。
この先で道は山裾から離れ、南蛇井へと向かう。

上州姫街道旧道は吉田から中沢地区に入り、県道48号に合流すると、大きな煉瓦造の建物が見える。
中沢組合製糸繭倉庫で、昭和2年築。
