![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172627660/rectangle_large_type_2_e099d155f624443e9469560302fb4fdd.jpeg?width=1200)
雑司が谷散人の街道遊歩 1023
上州姫街道 2日目-02 2019.11.19
甘楽町金井地区に入ると、国道254号右手に上州姫街道旧道が分かれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1738409616-CbOVaQzT8JU7dFkKXy2G4qtg.png?width=1200)
金井の上州姫街道旧道が国道254号に合流すると、天引川を渡る金井橋へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738409646-w8CDYyip3UmtkvcXOQ1RW2zG.png?width=1200)
金井地区の国道右手に、姥子堂。
その脇を流れる川が三途川で、姥子堂には死者が渡る三途川のほとりにいる奪衣婆を祀っている。
奪衣婆は川を渡る罪人の衣服を剥ぎ、次に懸衣翁が衣領樹という木の枝にそれを掛けて罪の重さを計り、その結果を閻魔大王に知らせるという。
![](https://assets.st-note.com/img/1738409677-AWKZVCvY3SJ87IQywlzcmxRT.png?width=1200)
金井地区を抜けると、国道は白倉川を渡り、福島宿へと続く。
![](https://assets.st-note.com/img/1738409716-dn9tTcvoesFh0O1QfDkRW7U3.png?width=1200)
白倉川を渡ると、その先の交差点左手に、白倉神社の鳥居と大きな天狗の顔がある。
「お天狗さま」で知られる白倉神社には本宮と里宮があり、ここから南へ1.5キロ程の場所に里宮、さらに南の天狗山中に本宮がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1738409749-krsaX62uEQoRzxjSbUDNqWKe.png?width=1200)